今日無事ログイン出来て久しぶりの更新

昨年の秋から半年くらい経つのか。
たった半年…されど半年。
娘の成長記録を残せていないのは残念

コロナの影響で4月下旬から週2回のテレワークが導入され、娘と過ごす時間が増えました。保育園も自粛中です。仕事復帰して以来こんなに娘と過ごせる時間はなかったので、貴重な時間だと感じています

仕事ははかどりませんが、まぁ仕方ない



①ひらがな読みが上手になった
自粛生活の中で【かるた】にチャレンジしてみたのですが、それがかなりハマったようで。
まずは取り手から始めて、その後読み手へと成長。
本や、身の回りにあるものに書かれている文字も、嬉しそうに読んでいます。濁音撥音も教えたらすぐマスターしました。興味を持った時の吸収する力は凄いなぁと感心しています。
②料理のお手伝いが大好き
普段はスピードが命なので、なかなかお手伝いをゆっくりさせてあげられないのですが、自粛生活の中では付き合ってあげられます。本人がやりたい!と思うタイミングで色々チャレンジさせて、料理好きな女の子に育ってほしいです。
③おっぱい継続中
3歳半になってもまだ、、

もう辞めどきがわからないです。
三年半も吸われ、出続けるおっぱいになるとは思いませんでした。ただ、娘は恥ずかしいことだと認識し始めています。4歳までには卒業できるかなぁ。
④三輪車移動
2歳のクリスマスに買ったお洒落な三輪車。
なかなか出番なく綺麗なまま保管されていましたが、最近乗せてみたら上手にこげました。
公園に行く時は三輪車で行きます。
⑤風呂で頭からジャーが大嫌い
めちゃくちゃ嫌がります。なんらか恐怖心を植え付けてしまったのか、なかなかうまく前進しません。
保育園のプールの時は出来てたのに。スイミングに習わせて克服させるしかないのかな。
⑥夜間の紙パンツ卒業
何となくおねしょの後始末が怖くて紙パンツを履かせていましたが、気づけば濡れていることがない。
また、夜中や朝方におしっこ出る…と起こしてくれることが数回あったので、紙パンツ卒業しました。
紙パンツ履かせている時は、寝る前にトイレに行かせる習慣はなかったのですが、卒業後は行かせるようにしています。
トイトレに関しては、保育園にお世話になり、順調に進んだなぁと思います。本当にありがたかったです。
話変わって、前回のブログに書いていた妹の体外受精。順調に育ち、もうすぐ妊娠8ヶ月となります。何回も採卵した身からすると、羨ましい限りです。
元気な赤ちゃんが生まれますように
