朝6時前に起きる生活にも慣れました。
仕事において、しんどいことは多々あるけれど、社会人歴13年目ともなると、自分で消化するスキルは十分すぎるくらい身についてます。
要は「無理をする」という事です。
仕事において、ギリギリのところまで無理をしています。
時短だからと言って、業務が少ないとは思えないし、職場にいる間は自分のすべき作業を中断して突発的に発生する対応に時間を割かなければいけないことが多い。
以前なら、その分は残業して終わらせていましたが、今は残業ができない分、終わらないのです。
とにかく毎日があっというま。
何とか無理やり帰宅している感じの日々。
先日上司との面談があり、「この一年はリハビリのような感じやったと思う」と言われました。
確かに一年半子どもとのんびり過ごして仕事のことなんて忘れていたし、その上異動したもんだから、知らないことも色々あって、、
だからと言って、このハードな日々がリハビリとは。これ以上期待されても厳しいんだけどなぁ。
あと半年もしたら、時短が終わり、フル勤務に戻ります。自宅に帰ってからバタバタは今以上になるけれど、仕事は終わるようになるのかな。
色々と不安です。。
いつまで続けられるのだろう。。
一年後の自分は続けているのだろうか??
でも本音は二人目の赤ちゃんが欲しいです。
今の生活ではどうにもなりませんが。
何にも努力してない、できないのが現実なわけで。
私は努力なしには赤ちゃんを授かれないので、奇跡が起こらないかなぁ、、なんて。
起こらないだろうなぁ。。
でも起きて欲しいなぁ。。