今40歳。39才からの不妊治療再チャレンジ記録ヽ( ̄д ̄;)ノ=

今40歳。39才からの不妊治療再チャレンジ記録ヽ( ̄д ̄;)ノ=

▪️2009年 結婚(24歳)
▪️2010年 チョコレート嚢胞オペ(26歳)
▪️2012年 体外受精開始(28歳)
▪️2016年 採卵6回、移植7回を経て出産(32歳)
▪️2023年 2人目不妊治療再開(39歳)
仕事を退職したので、再び治療にチャレンジ。うまくいけばいいなぁ( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

🐜🐜これは自身の備忘録です🐜🐜


遡ること約1ヶ月前。。


昼間に白桃をむいて、その皮と種を数時間キッチンの作業台に置いたままにしていたことがありました。


片付けようと思った時に、大量の蟻が群がっていて思わず「ギャー😱」と声が出ました。


これまでの人生で初めての出来事でした🐜

家で蟻に遭遇するってこんなに気味が悪いのだと。



そこから、蟻との戦いがスタートしたのでした。

最初に蟻と遭遇したときは、戦いが長く続くとは思っていたなかったのですが。。


そこから、キッチンでちょろちょろ蟻を見かけるようになり、ガムテープで潰して捨てる毎日に。。


ある日は食事を乗せるトレーの洗い方が甘かったのか、トレーに群がる蟻を発見。


もうあかんと思い、ドラッグストアでアリの巣コロリを購入し、複数箇所に設置。


…全く見向きもしない小さな蟻たち🐜

第1戦目は私の負け笑い泣き


蟻の攻撃はまだまだ終わりませんガーン


また別の日にはぺこちゃんのぺろぺろキャンディに群がる蟻を発見。袋に数ミリの隙間が開いていて、中にまで入っているケースも。

また別の日には風呂場のドア下に群がる蟻を発見。

さらには冷蔵庫にまで蟻。

リビングにまで蟻。


かなりのストレスになってきましたえーん

chat GPTに相談する日々…笑


次はネットで調べて「アリメツ」を購入し、次こそ退治できる!とかなり期待して設置。アリメツは毒餌を巣に持ち帰ってもらい絶滅させるというもの☠️

ちょくちょく様子を見に行く。


…しかし、なかなか寄り付かない。

キウイの皮やパイナップルの果汁を垂らして強化。

アリメツは効くと思っていたのにえーんと、残念な気持ちになっていたところ、な、なんと発熱🤒

39℃まで上がり、蟻チェックどころじゃなくなり、しばらく寝込みました。


フラフラと冷蔵庫に飲み物を取りに行ったタイミングで、蟻チェック。


すると、大量の蟻が毒餌に群がっているではありませんか!アリメツ設置から約1日で成果が出ました。

高熱で頭痛いけど、歓喜🙌スマホ取りに行って記念撮影。


ここから閲覧注意⚠️写真載せます





付属の皿とアルミに液体を垂らしました。アルミの方は死骸が多いような。。巣に毒餌を持ち帰ってもらわなきゃいけないから、死んでしまうのはよくない。


そこから、3時間後。





蟻が減りました🙌

無事毒餌を巣に持ち帰ってくれたようです。


1ヶ月ほどストレスになっていたので、これは嬉しい結果です。今ある卵が孵って、新たな蟻が生まれてくる可能性があるため、もう暫くは設置と液の追加を継続します。


蟻ストレスが軽減したおかげかはわかりませんが、私の熱も平熱に下がりました。笑


追記

2日目

蟻の数は激減するも、数匹ちょろちょろ。

アリメツを垂らしたアルミの下に弱った蟻が10匹。

3日目

息耐えた蟻が10匹ほど。

テープで取っていたら、動く蟻がいた。

様子を見たいと思い、蟻がついたテープをしばらく放置。数時間見たら、テープに張り付いていたはずの蟻が消えていた。明らかにヨロヨロしているが、巣に戻った??