GREEN SPOON ゴロゴロ野菜スープ

 

毎日登校班で登校している、みっくん。



その日の調子で、列に一人で並んで私が後ろからついていく日。



と、疲れているや不安がある日は、後ろを歩く私の横を歩いています。



ちょっと話は脱線しますが、療育園ママ友とLINEしていた時に皆が言っていたこと。



付き添い登校は、自分の子供だけじゃなく周りの子供の相手をしなきゃいけなく、母親の社交性が問われる!


そして低学年ほど「聞いて!聞いて!」とママに寄ってきてしまい、1人が好きな発達障害の子供だとなかなか難しい。



と話していました。みっくんは、お友達大好きなので大丈夫ですが、聴覚過敏や繊細なお子さんは、時間をずらすなりしないと辛いみたいです泣き笑い



もとに戻りますアセアセ



暫くの期間、私の横を歩いていたみっくん。


行き渋りもあったと思うのですが、機嫌が良い日でも登校班の列に入らず私の横にいる…。なぜ?



1つだけ思い当たることが…。



前回列に並んだ時に横を一緒に歩いてくれた二年生の子と仲良く話していたら、突っ込みでお腹辺りを軽く叩いたんですよ。


それに驚いて二年生の子が避けたら、後の塀に軽くぶつかってしまい、ちょっと怒っていたんです。


でも、みっくんも班長さんも周りの子供たちも二年生の子が怒ったことに気づいておりませんでした。



みっくんを送り届けてから、廊下でたまたまその二年生の子に会ったので、私が謝罪をしたらやはり嫌だったらしい悲しい



帰宅後にみっくんに分かりやすく説明をして本人も納得したのですが、それ以降、私の横を歩くみっくん。


ちょっとショックだったのかな?それともどうして良いか分からないから行かなかったのかな?




そう思っていた今日、久しぶりに登校班の列に並んで行きました。


楽しそうに班長さんに話ながら歩いているみっくんと二年生の子。


しかし、突然二年生の子が班長さんを追い抜いたり、横にそれたり…??



私のところからでは何があったか分からないのですが、やはり二年生の子がいじけている…。


でも、会話にずっと班長さんが入っているので子供たちの世界だからと何も言わずに引いてみました。



みっくんのこと嫌いになられたら嫌だな悲しいそれに二年生の子に嫌な思いをさせたくないな…と思ってしまう私。



ただそれも含めて子供の世界だから、大人の私が介入してしまうのは良くないんですよね。



でも、みっくんの場合ただ嫌われて、理由が分からないままになってしまうので、どうかな…。



取り敢えず、触ったり、叩いたりではないので、様子見してみようと思います。











 皆さん、鉛筆削りって何を使っています?みっくんは、手の訓練のため手で削るのを使っているのですが、勉強の時間が増えると機械の方が良い?