GREEN SPOON ゴロゴロ野菜スープ

 療育園に通うみっくん。


今週の親子通園をしてきました。


みっくんは、三日くらい前から親子通園を楽しみにしており、「お母さんも一緒に行くんよね?」と何度も確認していました滝汗


当日は、朝から嬉しそうで、三学期から教室に新しく貼られた作成物やオモチャ等を私に紹介しまくり、準備を怠る…タラー


最終的には、私に怒られ、朝の準備をしました泣き笑い


設定保育も無事にやって、ご機嫌だったのですが、給食で崩れました…ゲロー


大きめなテーブルに生徒二人が座り、親が横に座って一緒に食べるスタイルなのですが(家族毎にパーティションがあります)、その日お隣の親御さんがお休みで、子供だけでした。


その子が、まぁ、私に喋る喋る…滝汗


みっくんとも仲良しの子(お家に来て遊んだこともある子)なのでムゲに出来ない…。


しかも、褒められたいのか、自慢話ばかりされて、褒めなければいけない…タラー


他人の子供褒めている場合ではないぞ。息子が黙り始めている滝汗どうすれば良いの!?


これじゃ、みっくんと食べてないで、その子と食べているようでしたえーん


親が不参加の子供は、先生達がフォローするハズなのに全くの無関心。と言うか、正直、今年の先生達は、こう言うの気づかない…タラー


自分たちに取っては、普段から喋る子なので、当たり前なんでしょうねゲッソリ


軽く受け流してくださ~い爆笑位なんだろうけど、「みっくんママ!!」と名指しされるので聞かない訳にいかない…。


みっくんは、早々に給食を「ご馳走さま」して、新しいオモチャを私に教えながら遊んでいました。


その後もその子に纏わりつかれてしまい(言葉が悪くてすみませんアセアセ)、みっくんと遊んでいるのに入ってきて「え~、みっくん違うよ~爆笑」と言ったりして、みっくんが不機嫌に…。


その後、私はペアトレなので、みっくんとは1時間ほどの分離だったのですが、教室を出る時にギャン泣き笑い泣き

「お母さんとトイレ練習するのムカムカ先生ダメよムカムカ

とぶちギレ、私から離れませんでした。


今まで二年間、療育園の中での分離でここまで泣いた事がなかったので、ママ友達が心配してしまうほど…。


取り敢えず、力ずくで引き離し、先生に抱っこをお願いして離れました。


その後は、15分ほど先生に掴まっていたそうですが、元気に遊び始めたようでした。


帰ってきて、みっくんと落ち着いて話したら、やっぱりお友達の事をブツブツ言っていました。


「お母さんといっぱい遊べなかった。Tくんとお話ばかりしてた笑い泣き


と言っていました。担任にもその話はしたのですが、次回協力してくれるかなぁ!?(次回も不参加の予定)


きっと無理ですね。Tくんには悪いけど、さらっと受け流そう…。それか先生に言おう!


それでTくんが不機嫌になってもそれは先生がどうにかして!!って事で、不安定なみっくんをほっといて良い訳ではないので…。


ちょっと次回が憂鬱な母ですチーン


 

 子供のうちは、明るい色の洋服を着て欲しいと思ってます。どうせ思春期は、モノトーンとかになっちゃいそうだし笑い泣き

 

 

 

 水塗り絵で細い筆を使っていたら、何故か正しい持ち方が出来ました。細いから?軽いから?長いこと正しく持てるんですよね…