もち麦スープ

 

発達グレーっ子みっくん。


現在、年中さんで療育園に通っていますが、来年の進路を決める時期になりました。



先日療育園との面談が実施されました。療育園側からは、「卒園」が提案されましたニコニコ



療育園からは「これからは地域の中で成長していく方が良い」と言われました。



ただ、「みっくんは、ゆっくりさん(発達が遅いを遠回しに言う言葉泣き笑い)なので、幼稚園などに入ったらスピードについていけないこともあると思うので、加配がつけれる幼稚園にした方が良いと思います」とも言われました。



親の私としても「そりゃそうだ!」と思ったのですぐに調べました。



色々調べたところ私の住む自治体では、私立こども園では、なかなか加配をつけるのは難しいみたいです泣



何人か集まれば、先生の雇用も考えてはくれるみたいですが、来年、年長なので他に入ってくるお子さんも少ないハズ。


またみっくんは、軽度なので、みっくんのためだけに追加の加配の先生の雇用は無理だろうとの事でした。今いる加配の先生も受け持ちがパンパンなところが多いとの事でしたえーん



そうなると公立一択になります泣き笑い公立は、福祉の観点からも一対一ではないですが、療育園からの文章があれば、必ず加配がつくみたいでした。



みっくんは、未診断で療育園にいますが、今までの療育関係者と関わってくれた医師などの専門家からは自閉症は恐らくないか、かなりの軽度でグレーだろうと言われています(診断ではないので、あくまでも「だろう」ですあせる)



特性としては、初めてに弱いえー?。偏食もぐもぐ(食べ物の温度に過敏)くらいかと思います。


初めてに弱いは、療育園でかなり改善されてきたと思います。嫌々でもやるようになりました(笑)



知的は、境界域から軽度の間を行ったり来たりする軽度知的障害ほっこりなのかなと親としては思っています。


理解が遅かったり、出来ない事が多くてイライラ怒っているのはよく見ます泣き笑いその後泣くんですけどね泣


他害自傷はないのですが、何度も最初からトライして時間がかかったりするので、やはり加配の先生は必須なのかなぁと思っています。


 


 

 猫背ではないですが、足癖が悪いので、姿勢を保つのが難しいのかと思い買ってみました。



  

 

体を捻るのが苦手なみっくん。実母が使っていた↑を見つけ、捻って遊んでいますゲラゲラ