イベントバナー


療育園に通うみっくん。


年中さんになって、お兄さんっぷりも発揮し、お友達同士のいざこざも華麗にスルー滝汗して楽しく過ごしています。


去年の最初、参加出来なかった体操教室もみんなの見本になるように一番で前に出てやったりとキャラ変は未だ実行中。


心理士さんとの定期面談でも優等生っぷりを褒められる次第…。


でもね、療育園のみなさん、みっくん、家ではなかなかの反抗っぷりなんですよ滝汗


療育園が疲れるのか、帰ってくると生活の色々を手抜きしようとするんですゲロー


着替えも自分で出来るハズなのに手伝ってと母を呼ぶぶー未だトイトレをしているのですが、拒否したり、勝手にオムツを履いていたり…。食事も偏食が酷くなるし…。


疲れるとメンタルが持たないのか、やりたいことが何なのか自分でも分からなくなったり、何がしたいか伝えるのもままならなくなり、すぐグズグズ泣くんです笑い泣き


これがなかなか親としてはキツイんです泣き笑い


「これがやりたいゲラゲラ」と言われるのなら、私が食事中でもある程度は叶えてあげるのですが、ブレブレで不機嫌なので、こちらがキレてしまいます笑い泣き


心理士さんに相談したら、「正しい姿ですよウインク」と爽やかに言われましたポーン


心理士「外で頑張っている分、家で甘えてるのは当たり前です!逆を言えば、だから外で頑張れるんですよニコニコ


私「…うちの兄が大人になっても家でとても偉そうにしていて、外では良い人ってなってて。

そう言う風な大人になって欲しくないのですが泣き笑い


心理士「あはは爆笑 それとは違いますよ!

子供は、頑張っている自分とワガママな自分を行ったり来たりしながら心が成長していきます。

甘えを受け止められる家族があるから、外で正しく頑張れるんです。

家で甘えられないお子さんは、どうなると思います?保育士などに甘えたくて問題行動を起こしたりしますショボーン

そうなったら、お母さんが望むみっくんの成長ではないのではありませんか?」


私「はい…。でも、家で結構、怒ったりしちゃってるんですよね泣き笑い


心理士「アンガーマネジメントやります?えー


私「いえいえ。そこまでは…あせる(前職で講座を受けたことあるし…)」


と、その面談では、それで終わりました。


その後、クラスの責任保育士さんとお話しする機会があるのでチラッと聞いてみたら、心理士さんと全く同じ事を言われましたポーン


保育士さんは普通の保育園で過去にそのようなお子さんを担当したことがあるそうです汗


今時期は、色々な方のブログを読ませて頂いても運動会で頑張るお子さんが、家で癇癪を起こすと書かれている方が多い気がします。


やはり皆さんのお子さんも家族だと安心して甘えられるのですかね泣


親ってやっぱり大変ですよね泣き笑い



イベントバナー

楽天お買い物マラソン開催!10月4日~11日まで!

 

 

楽天お買い物マラソン開催!10月4日~11日まで!

 

 みっくんは上が繋がったお箸はなかなか上手くならず…。結局こちらの方が早かったです。

楽天お買い物マラソン開催!10月4日~11日まで!

 

 フードが脱着できるの有難いです。


楽天お買い物マラソン開催!10月4日~11日まで!