こんにちは、あるいはこんばんは!
あやちゃんの保護者です。
こんにちは!
あるいは こんばんは!
英語べんきょう中の
あやちゃんの母、代筆です!
小2の夏休みに英検5級を、
小3の夏休みに英検4級を。
そして、今年の夏は英検3級を勉強しています!
夏休み前に過去問を解いてみました。
学習し始めのあやちゃんの力分布
リーディング(読む) △(正答6~7割)
ライティング(書く) ×(文法、単語しっちゃかめっちゃか)
リスニング(聞く) ◎(正答9割前後)
スピーキング(話す) 〇(文でしゃべれるときもあり、単語だけで答えるときもあり、まぁ会話になってるからいっか。)
という感じです。
DWE、TEのおかげでリスニングとスピーキングの練習はOKなのですが。
グラマー(文法)や熟語をきっちり勉強したわけではないので、ライティングは壊滅的です。
そこで、今日はライティングをどう勉強したか、
我が家流使い方も併せて紹介しますね。
(下準備) 本やプリントを使っての文法の学習
中学校英文法 パターンドリル 中学全範囲(中学パターンドリル)(文英堂)
これは、去年の秋の4級の合格発表から取り組みました。
1∼100まで文法レッスンがあるんですよ。
そりゃぁ、中学校3年間分ですからね。膨大。
夏休みまでに終わらせることを目標に取り組みました。
SigmaPlayer2というアプリがあり、解説文は英語→日本語ですが、
Q1-Q3までは日本語→英語なので、考えて諳んじて言う練習をしました。
このワークのいいところは、
解説
Q1 → 2択問題
Q2 → 並べ替え問題
Q3 → 全文書く
のスモールステップの学習システムなこと。
Q3が分からなくてもQ1とQ2を見れば書けちゃうのがいい。
「できた!」っていう喜びがないと続かないよね。
でも、ひとつもったいないと思ったのが
現在完了の経験用法の
I heve been to ~. の例文がなかったこと。
I have visited ~. 「訪れたことがあります」だったんだよね。
個人的に「have been to」を使った文はあってほしかったな。
英検3級をひとつひとつわかりやすく。改訂版(Gakken)
絵で端的に示してあるので、文法の視覚認識、参考書みたいな使い方をしました。
ほぼこの2冊を使って文法の学習をしました。
くり演
無料プリントサイトがあり、うまくまとまっていたので使わせていただきました。
(実践)AI や chatGPTを使った添削
正直、このchatGPTでの学習が一番ライティング力が伸びました!
意見論述問題プロンプト
「英検3級のライティングの練習をしています。
25~35語くらいの語数で解答しないといけません。
質問は~~~です。
私の答えは~~~~です。
「内容」「構成」「語彙」「文法」の4つの観点で、
0~4点の5段階評価、添削をしてください。
たくさんほめてください。」
Eメール問題プロンプト
「英検3級のライティングの練習をしています。
外国人の友達から以下のEメールを受け取って、
返信メールを英文で書かないといけません。
語数の目安は15~25語です。
質問は~~~です。
私の答えは~~~~です。
「内容」「構成」「語彙」「文法」の4つの観点で、
0~4点の5段階評価、添削をしてください。
たくさんほめてください。」
めっちゃほめてくれるんですよねー。
あやちゃん曰く。
「chatGPT、めっちゃほめてくれるから、ライティング好きになって来たかも。」
「やさしく間違い教えてくれるし、めっちゃほめてくれる!」
「もっとほめてって言ったら、めっちゃほめてくれる。やる気でるーぅ!」
「16点(満点)とれた!!!」
「今日、単語や順番いっぱい間違えたから12点だったー」
など、親は報告を受けるだけでいいという。
最初あんまり私が使い慣れてなくて、ただ文章を打っていた頃のchatGPT。
こんな感じ。
そして、こちらが
少し慣れてきた頃の様子。
結構プロンプトざっくりでもしっかり添削してもらえる。
これは問題文書いていなくて、解答だけ添削してもらったパターン。
ほんまに、超楽!!
英検の勉強は、がぜんchatGPT推しです。
(応用)AI や chatGPTを使って予想問題
過去問のライティングが終わったら、
「予想問題、似たような問題を〇問、作って」
というとたくさん作ってくれます。
そこから先ほどと同じように文章を入力して添削してもらいました。
今の時代、超便利!
アプリだと音声読み上げしてくれるし、
音声入力してくれるからプロンプトうちこんだら面接の練習もできます。
無料でこんなに質の良い練習ができるなんて。
こんな感じで、夏休みは意見論述、Eメール問題を2題ずつ練習していきました。
ログインしていたら、タグが残っているので楽です。
こんな感じでchatGPTに我が家はライティング問題をおまかせしました。
(どうしても親子だと感情が入って言っちゃうんでねぇ・・・)
お役に立てればうれしいです!