こんにちは、あるいはこんばんは!
あやちゃんの保護者です。
親子共々。夏休み中に頑張りました。
DWE卒業課題。
そして英検4級の勉強。
DWEの卒業課題は8つあって。
①お子さんのお名前
②お子さんの年齢と自己紹介
③アルファベットA~Zまで全部
④1~20までの数字
⑤10~100までの10ごとの数字
⑥卒業用Talkalong Cards No.506~510の質問とお子さんの答えの両方
⑦歌 DWE11または12の歌の中から1曲フルコーラスで歌う
⑧お話 DWE11 または DWE12 のどちらかのお話を全部
①、③、④、⑤、⑥、⑦は楽勝なんだけど、
②と⑧が鬼門でした
今日は⑧について。
DWE11 ”The Mystery of the Missing Peanuts"
DWE12 ”The Sorcerer's Apprentice"
Apprentice 見習い
「魔法使いの弟子」って感じでしょうか。
どちらか1冊選ぶのですが、あやちゃんは11を選びました。
あやちゃんの兄は12を選びました。
「夏休み1日1回読む」
をこなしていきました。
11は本にある言葉以外の文字が多い!
12はぬけているのが魔法の呪文くらいでした。
あやちゃんは11を選んだので、夏休み前に文字起こしを始めました。
ない単語は付箋で書き込みました。
分からない単語はグーグル翻訳に頼みました。
theが「ジ」なのか「ザ」なのか、結構あやふやで。
音声がelephant なのに「ザ」の発音になっているものもあり。
うーん、と思いながらも音声通りに読んでいきました。
2週間たったら、一度私のチェック。
間違った単語や発音がないか確認していきました。
2週間後からは、
google翻訳やchatGPTを使って発音ができているか確認。
音声がその単語を認識してくれているか確認しました。
反応してくれない単語は、打ち直して正しい発音を確認しました。
(便利な世の中になったものだなー)

そして、いざ録音。
Lessonごとに録音していきました。
さすがに全部一気に録音したらどこか間違ってしまうので、スモールステップで取り組みました。
こんな感じで我が家は⑧を取り組みました。
参考になれば幸いです。
また結果について報告しますね~!