こんにちは! ![]()
あるいは こんばんは!
英語べんきょう中の
あやちゃん(8さい)の母、代筆です!
フルセット購入の我が家(↑参考に)。
ディズニー英語システム(以下、DWE)の猛者も脱落者も両方見てきました。
DWEに向いている親の条件
カリキュラムをマネジメントできること。
これに尽きると思います。
自分だけではなく、やるのは子どもさん。
環境づくりは親の仕事です。まずは親からです。
買っただけで子どもに任せっきりの方は、ほぼ脱落されています。
やることが盛りだくさんです。
親の覚悟が試される教材です。
例えば‥
毎日、DVDまたはCDのかけ流し。
子どもに、BOOKをミッキーペンで読ませたり(または読み聞かせたり)。
Sing Along(シングアロング)で一緒に歌を覚えたり。
TAC(トークアロングカード)を通させたり。
SBS(ステップバイステップ)や他の教材の進捗を管理したり。
Let's Play(レッツ・プレイ)や
Fun and Games(ファンアンドゲームズ)や
Fun and Adventure(ファンアンドアドベンチャー)が
どうつながって、どのタイミングで遊びがてら触れさせるか腕を試されたり。
TE(テレフォンイングリッシュ)も毎週忘れずに電話をかけたり。
CAPは月に3つ応募します。どれを練習しておくか声をかけたりします。
しかも、苦痛にならないよう、楽しく進めるというオプションミッションがあります![]()
小さいお子さんが、すべて自分でできるわけがありません。
全て親の手腕です。
しかも、これは最低限。
リスニングはそこそこできるようになりますが、私がサラーっとしかSBSでしてないせいか、リーディングやライティングは正直あんまり。
(⇓は英検5級の結果です。)
スプリングキャンプ、サマーキャンプなど何回か参加させてもらいました。
そこでみなさんが取り組まれていることを教えてもらいました。
猛者の先輩方の取り組みとは
教材以外にも不足分野を補う取り組みをしている。
Zoomで平日決まった時間にDWE仲間で英語でトークする。(speaking)
おうちでは、英語で話す。(speaking)
インターナショナルスクールに通っている。(4技能全部)
DWEメンバーでイベントを企画、開催する。(4技能全部)
イベントやキャンプの時に、先生のプロフィールを確認して手紙を出す。(writing/お返事でreading)
ipodに曲を全部入れて、イベントごとにプレイリストを作ってかけ流す。(listening)
英語で再生できるアニメや映画を、英語で再生する。(listening)
キャンプやイベントを楽しむためにZippyシリーズ購入する。
(チャレンジキャンプでオールイングリッシュをしようって人はほぼ全員買ってはる。)
最初、初めてのサマーキャンプで「Zippyって誰よ?」となった我が家。
「この中で空を飛ぶのは誰?」って言われても「知らんがなー
まず誰やねん、このりすー。」
ということで、キャンプやイベントではミッキーとか登場しないんですよね。
なので、疎外感を感じ、追加でzippyシリーズも購入しました。(⇓参考に)
結論
親の覚悟と時間とお金があればおすすめ。
キャンプやイベントでは先生以外にも、ユーザー同士の出会いがあります。
意識が高い方に刺激を受けて、(親子共々)更にがんばろうと思える。
そういう循環ができるのはすばらしい環境です。
しかし、まぁ、安いものではありません![]()
我が家も清水から飛び降りる覚悟で購入しましたし、イベントもキャンプもそうそういけるものではありません。
大型イベントは、地方民にとってはつらいものがあります。
子どもの他の習い事もあります。親の仕事の都合もあります。
以前お会いしたことのある猛者さんは、1年のうちにお子さん3人とスプリング、サマー、ハーベストに参加されていました。
我が家では真似したくても真似できない
うぅっ。
でも、参加できるのも今のうちですし、できるだけ条件が揃えば参加したいと思っています。
ということで、親の覚悟と、時間と、お金があればおすすめです。
DWEを検討されている方にとって、少しでも参考になれば幸いです。
それでは、みなさん”good bye
”
Have a good weekend!![]()
アフェリエイトが本代やおこづかいになります![]()
ぜひぜひ
クリックして、お買い物を楽しんで下さい![]()
気になっているもの![]()
似てるけど、ちょっと違うディズニーの英語の本とかDVDとか。
プロジェクターついているやつとか。

