こんにちは!
あるいは こんばんは!
今月、お誕生日の🎂
英語べんきょう中の
あやちゃん(7さい)です!
アウトドアスポーツの観戦によさそう。かわいい。
さて、スポーツの秋ということで、
今日の本はこれです。
Peppa Plays Football
(ペッパ、サッカーをする)
by Neville Astley / Mark Baker
(作 ネビル・アストレー/マーク・ベイカー)
※ 日本語は、勝手に訳したものです。
紹介する本たち
ペーパーバックだから、表紙は薄いけど、多読にはもってこい。
楽天は探したんですが、見つかりませんでした。
今回紹介したのは一番上の青い分に収録の1冊です ↓これ
※母からの注釈
母からのあやちゃんへのつっこみ、コメントは赤色で書いています。
( あらすじ/本の概要 )
ペッパはブタの女の子。
スージーはひつじの女の子。
2人はテニスをしていました
ジョージはペッパの弟です。
ラケットが2つしかなかったから、
ジョージはテニスのなかまに入れてもらえませんでした。
だから、ジョージは泣いてしまいました
母:DVDでは、いつも床に寝転んで、「ウェーへー」って泣いてるよね。
脳内再生簡単にできる。
てか、今回の本はがっつり文章のある絵本やね
ジョージはボールボーイ(ボールをとってくる係)をしました。
そしたら、ジョージがつかれてしまいました
母:まだサッカーの要素ないよね? タイトル回収はいつだ??
そこに、犬のダニーやボニーのペドロ、うさぎのレベッカ、他にもペッパの友達がたくさんやって来ました。
そこで、フットボール(サッカー)をすることになりました。
母:おお、やっとサッカー出てきた。タイトル回収。
女と男でチームを分けました。
そして、男の子チームからボールを蹴ってゲームがスタート。
ポニーのペドロ(男)とうさぎのレベッカ(女)がゴールキーパーです。
うさぎのリチャード(男)がゴールに向かってせめていきます。
前には、ペッパ、スージー、ネコのキャンディ(全員女)が立ちふさがります。
ボールはゴールキーパーのレベッカ(女)を横切って、リチャード(男)がゴールを決めました。
女の子チームのペッパが「フェアーじゃないよ!」と文句を言いました
母:いや、ゲーム始まる前に言おうよ。
そして、どうなったかというと。
Rebecca Rabbit picks up the ball and runs.
うさぎのレベッカはボールを拾い上げて走ります。
”Hey!” shouts Danny Dog.
「おいっ!」犬のダニーはさけびます。
"That's cheating! You can't hold the ball."
「そんなのずるだ!ボールは持っちゃダメなんだぞ!」
"Yes I can" says Rebecca."I'm the goalkeeper."
「いいえ」レベッカは答えます。「私はゴールキーパーだもの。」
母:↑日本人の混乱するネガティブクエッションやね。
Rebecca throws the ball into the goal,
レベッカはボールをゴールの中に投げます。
straight past Pedro Pony.
ボールは(ゴールキーパーの)ポニーのペドロを真っ直ぐ横切ります。
"GOAL!" she cries.
「ゴール!」レベッカは大声をだします。
そうしたら、女の子のゴールキーパーだったレベッカが、ボールを手で拾って、走って敵のゴールまで行って、ゴールにボールを投げ入れました。
「ずるいよー!」という男の子。
「私はゴールキーパーだから手を使えるのよ!」
母:んな、ばかな
そうしてもめていたら、ペッパのお父さん(Daddy Pig)が来ました。
「次の試合で、最初にゴールを決めた方が勝ちにしよう。私が審判をしよう。」と言いました。
みんながまだ話をしているときに、
レベッカの弟のうさぎのリチャード、ペッパの弟のブタのジョージが勝手にゴールを決めてしまいました。
犬のダニーが「やった、男の子チームの勝ちだ!」
ペッパが、「フットボールなんてつまらない。」
ペッパのお父さん「ちょっとまちなさい。」
「男の子のチームはオウンゴールだ、つまり女の子チームの勝ちだ!」
「やったー!フットボールはなんてすばらしいゲームなの!」
と言って、みんなで笑いましたとさ。
母:それでえぇんか?!!!
そこにサッカー愛はあるんか?!???
めでたしめでたし
母:えーーーーーー!!!
読んでくれて”Thank you!”
それでは、みなさん”good bye”
つづいて、あやちゃんの感想ページはこちら。
アフェリエイトが本代やおこづかいになります
ぜひぜひ 応援の気持ちをクリックに込めて、
お買い物を楽しんで下さい
母 : 私からもお願いします