先日、発達クリニックの

外来が打ち切られた話。


その続きです。


ちょっとややこしくなりそうなので、

説明します。



発達クリニック:(Aクリニック)
年長の時に初めて受診。個性の範囲と言われてその後のフォローはなし。
小3の2学期、突然学校に行けなくなり、再び受診。
検査等をして、ADHDの診断がつく。それから月に1回受診し、インチュニブを処方してもらっている。

OD外来:(B病院)
1年前に起立性調節障害の症状が現れて、Aクリニックに相談するも、小児科に相談するよう言われ、去年の6月に初診。
検査の結果、体位性頻脈症候群と診断される。
この病院には、OD外来とは別に発達外来もあるが、現在350〜400人待ち。


Aクリニックの先生から、

受診を一つにまとめて、

今後はADHDの薬も

B病院からもらうよう言われました。



そして、迎えたOD外来。

先生から言われた言葉は、


「発達外来じゃないと


インチュニブは


お出しできないんですよ。」



何となく、そんな気がしてました真顔




逆にAクリニックで

ODのフォローをしてもらうことを

提案されましたが、

B病院を受診した経緯を伝えると、


「精神科の先生なのかな?


身体的な症状は診れないってこと


なんでしょうね。」


と、納得して下さり、




方法としては、


①これまで通り、ODはB病院、ADHDはAクリニックに通う。


②B病院の発達外来を予約する(紹介状が必要)。

現在待機が350〜400人なので、それまではAクリニックで処方してもらう必要あり。



OD外来の先生は、


「(Aクリニックの先生は)

だったら、このままうちで診る

って言うかもしれませんね(パターン①)。」



なんて、言いつつ、

とりあえず、B病院の発達外来の

予約方法の説明を受けました。

なんと順番待ちではなく、

毎月ネット予約の先着順泣き笑い




小児科のため、


受け入れは


中学生まで。


とのこと。

それまでに診察を受けられれば、

高校生以降もフォローはしてくれる。





そして、昨日。

Aクリニックに↑のことを伝えると



「じゃあ、


紹介状書きます。」



と、即答。


でも、とりあえず、薬は処方してもらえる

ことになりました。





Aクリニックの先生は恐らく

70歳前後?

そのせいか、この数年で、

外来の時間が少しずつ縮小しています。



今では、


月・水:午前・午後

火:午前のみ

土:月2回午前のみ。




たぶんですが、数年以内に

病院をたたむつもりなのではないかと。





私もいずれは、別の病院に

行かなくてはいけないんだろうと

思ってましたが…。

Aクリニックの先生が

どこか紹介してくれるものと

思ってました。




B病院の予約が

1年以内に取れなかったら、



迷子になっちゃいそう無気力



果たして、予約取れるのか⁉️