春日大社のおん祭 | aya風呂

aya風呂

ちょっとまた書いてみようかな(´u`)

コロナのためにおん祭がネット配信されます
 
おんまつり
小学校の時、学校が休みになってたので家族で見に行ったことがありました。
馬が目の前で立ち止まって糞をしたことと、むちゃくちゃ混雑していて楽しみにしていた喫茶店に行けなかったこと、覚えてるのそれくらい。

この祭りがライブ配信されます。
■大宿所祭
大宿所は祭りを支えた大和武士団が泊まるところです。
武具や装束が披露されるのだと思うけど、お湯で汚れを祓うという湯立行事も見られるのだろか。

■宵宮祭
大和武士と流鏑馬(やぶさめ)児がお参りし、機嫌よく移動してもらうために神様を田楽でおもてなしする祭り。
この後、「遷幸の儀」深夜零時に神様に本殿から仮御殿へ移動してもらう、冬の奈良…寒っ

オオオオオオ…って警蹕(けいひつ)を発しながら深夜の山を降りる儀式はしびれまっせーと春日大社の神主さんが言ってました。

■暁祭
神様が仮御殿に到着したら、食べ物差し上げて疲れを癒やしたり、巫女神楽で機嫌よくしてもらう祭。
機嫌ばっかとってるけど、若宮神って怒りん坊?


■御渡り式…配信なし
人の移動。

派手なコスプレだから神様の移動よりメインになってますな。
小学生の時にみた行列はこれのことです。規模縮小して実施はするみたいだけど、配信はなくて残念残念。

■御旅所祭
若宮神を巫女や美少年があれやこれやでもてなす…というか神様と一緒に芸能奉納を楽しむ祭りです。
東遊(あずまあそび)って童の舞は珍しいみたいです。流鏑馬児といいお稚児さん好きだね。
細男(せいのお)の舞って、細マッチョが踊るのかなって思った。
 

終わったら午前零時までに、元来た道を戻って神様は本殿に帰っていきます。シンデレラみたい。