知らないと損!家庭でしか育たない子どもの一生ものの力! | 6歳までの愛着形成

6歳までの愛着形成

\愛着は、わが子の生涯に渡る心の土台づくり/

子どもの困りごとの本当の問題は
発達よりもママとの「愛着」にある!

ママとの1日3分の遊びで育む愛着♡

 

 

 

 

前回の記事では・・

 

 

疲れが出たりやる気が低迷したりする

5月病が始まりそうなこの時期に

 

 

無理やり頑張らせることが

逆効果になる理由をお伝えしました!

 

 

 

前回の記事はこちら

 

↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

そうは言っても・・

 

子どもへの対応を

じゃあ、どうすればいいのよ?

 

 って思いますよね不満




 

そこで提案したいのはスター

 

 

始めからスポーツ教室や

習い事などのお教室新しい環境や人に

 

 

子どもを入れ込む前にびっくりマーク




 

子どもに

自分の存在価値にとことん気づかせ

 

 

できない

必ずできたに変わる体験です!

 

 

 

 

日本や世界で

 

“挑戦しやりきる力”を持って

活躍しているスポーツ選手や

オリンピック選手が

 

 

幼少期から身につけてきた力が

実は3つあるんです!

 

 

 

 

 

 

1つ目は、感情コントロール

 

2つ目は、好奇心

 

3つ目は、自信です!

 

 

 

 

 

 

私が主宰している

グローリーキッズアカデミーは、

 

 

これら3つの夢を叶える力

 

毎日たった3分でできる

親子で楽しむ運動遊び

高めることができる

 

唯一無二のプログラムです!


 

 

 

家から一歩出た

 

外の世界で力を発揮するために

 

親子の運動あそびで自信を育み

 

 

 

子どもは

「僕なら大丈夫!」

「私なら大丈夫!」という

 

 

ママとの信頼関係が固くなったことで

心のお守りができ、

少しずつ挑戦しようとし始めます乙女のトキメキ

 

 

 

 

子どもが挑戦し始めたら

 

さらに効果的かつ継続的な

”運動あそび”を通して

 

ママが子どもを認めてあげることで

一つひとつの行動に対して

 

 

子どもの「できた!」 

という小さな成功体験を育み

 

この嬉しい楽しい体験を繰り返すことで、

 

子どもがさらに自信を持ち、

やってみたいという好奇心が生まれ、

 

気持ちを上手に切り替えられる子に

成長していくんです。

 

 

 

 

 

ここまで書くと

 

「私は日頃から意識して

子どもと身体を動かして遊んでいます」

 

というママもいらっしゃいます。

 

 

 

ですが、

 

運動あそびでも

ただ単に楽しむだけでなく

 

 

ママが主導権を握った

運動遊びをしていくことで

 

 

自信と同時に

感情コントロールも

子どもに授けていきますまじかるクラウン

 

ただ漠然と遊ぶだけでは

楽しさを共有できても

 

 

子どもが自分で行動できるようになる

自信ややる気を

引き出すことはできません!

 

 

 

今回はその中でも、

 

最も根本的な軸となる

 

 

「子どもの自信」について

 

体験セミナーを

開催することに致しました!ニコニコアップ

 

 

 

 

12(金)22:00〜

13(土)10:00〜

14(日)10:00〜



この3日間で開催予定ですので

ご興味ある方は


あけておいて下さいね〜ほんわか花




募集をお見逃しなく〜💫