ご近所さん | chitto chitto

chitto chitto

同居嫁、妻、母、自分、一人四役の出来損ない日記
ダメダメな現状からの脱却を目指して、
ゆる~く前進…予定。

先日、自治会費の集金のために、各家庭を回り集めて、納めるというミッションがあった。

 

引っ越しのご挨拶は、向こう三軒と裏表の御向かいさんだったので、

自分の住む番地のすべての方と、声を交わすのは初めてだった。

 

道すがら、誰かは知らないまま挨拶することはあったので、

あぁ、このおうちの方だったのか・・・と思ったり、

まったくはじめましての方もいた。

 

ビックリしたのは、我が家以外が私の親以上の世代・・・。

 

少子高齢化って、本当だなぁと思った。

(最近、若い夫婦や、小さいお子さんがいる家庭が丁目全体で、何件か増えてきた)

 

自治会で、かなり嫌な思いをしていて、このお仕事が終わったら、脱会したいと思ってたのだが、ウチ番地の方々って、みんな優しい・・・。

 

若いからって、押し付けられちゃったんでしょう?大変だけど、頑張ってね!

若い方に当番してもらうと心強いよ。ありがとうね。

適当で大丈夫だからね。ご苦労様ね。ありがとう。

一年間、お世話になります。ありがとうございます。段差があるので気を付けてください。

(このおじいちゃんはご病気のようで、声を絞り出すようにねぎらってくださった。)

 

皆さん、優しい言葉をかけてくれる。

 

かなり高齢なおじいちゃんも、親世代の方々も、みんなニコニコで柔らかい。

 

私の元凶はバシバシおばさんだけ。(同じ丁目の他番地)

色々と陰口たたいてるらしいけど、ウチ番地の方々は、やさしい。

その方々のお役に立つなら、頑張ろうって思った。

 

自治会活動も、悪くないな・・・。