血液中の水分が必要以上に血管の外にしみ出し、皮膚と皮下組織内に溜まる状態がむくみです。長時間立ち続けていたときなどに起こる一時的なものと、心臓、腎臓、肝臓や甲状腺などの疾患が原因で起こるものがあります。日常的なむくみは、皮膚の上から指で押したときに、へこんでなかなか元に戻らないことで気付くことが多いようです。



日常生活から考えられる原因は
ダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウン

■立ち仕事や長時間の同じ姿勢

心臓から送り出された血液は全身を回って心臓に戻りますが、心臓から遠い位置にある足は重力の影響を受けて、血管から血液中の水分がしみ出しやすく、また血管内に水分が戻りにくくなります。とくに立ち仕事や飛行機の移動などで長時間同じ姿勢を強いられると、足の血流が滞るためむくみが起きやすくなります。

■女性特有のむくみ

足の静脈の血液は、足を動かすことによって生まれる筋肉のポンプ作用でスムーズに心臓へ戻ります。しかし、女性は筋肉量が少ないために静脈の血行が悪くなりがちで、むくみが起きやすい傾向があります。また、生理前や妊娠中、更年期にはホルモンのバランスが変化するため、自律神経の乱れから血行が悪くなりむくみが出やすくなります。

■水分や塩分の取り過ぎ、アルコール

水分や塩分を多くとりすぎてしまうと、血管の中の水分が増え、外にしみ出しやすくなるためにむくみを引き起こすことがあります。また、アルコールを飲むことで血管の透過性が高まり、血管中の水分がしみ出しやすくなります。

■水分不足や精神的ストレス

水分が多いとむくみますが、逆に水分が少なすぎてもむくみを引き起こします。体の水分が不足すると、静脈の血行が悪くなって、動脈から血液中にしみ出た水分を静脈が吸収できなくなることがあります。そのため、皮膚と皮下組織内に水が溜まり、むくみを引き起こすのです。また、精神的なストレスによって自律神経が乱れると、血行が悪くなり、むくみを引き起こすことがあります。

日常生活から予防できる予防法
ダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウン

■体を動かしたり湯船につかる


長時間の立ち仕事や座り仕事をする人は、ときどき姿勢を変えたりストレッチなどをして筋肉の緊張をゆるめることが大切です。帰宅したらお風呂にゆっくりつかり、足をマッサージしましょう。血行が良くなり、むくみの解消や予防に繋がります。むくみを予防する弾性ストッキングの使用も効果的です。

■適度に水分を取る

水分のとりすぎも不足もむくみを引き起こします。一気にガブ飲みするのではなく、こまめに水分をとるようにしましょう。また、寝る前に水分をとりすぎると、翌朝顔や足などがむくむ原因になりますので、就寝前にはあまり水分をとらないようにしましょう。

■タンパク質、ビタミン、ミネラル豊富な食事を心がける

たんぱく質は血液中の水分を血管の中に留めておく働きがあります。ダイエットによってたんぱく質が不足することは、むくみの原因にもなります。また、利尿作用があるカリウム、カルシウム、マグネシウムが不足すると、むくみが出やすくなるといわれています。豚肉や豆腐、あずきなどのビタミンB1を多く含む食品や、きゅうりやバナナなどをとるように心がけましょう。

■塩分を控える

塩分のとりすぎはむくみの大敵です。日々の食生活を見直すことで、日常的なむくみを減らすことができます。減塩しょうゆを使ったり、塩分の代わりに酢や香辛料で味付けするなどの工夫をしましょう。

今朝のmornningrun♡
今朝は湿気凄かった💦💦

でも滝汗最高デレデレ

スタッフ★aya