20181130 呼吸器内科定期通院、院内紹介へ | 私信 ブレーキがありません❗️

私信 ブレーキがありません❗️

過労で倒れるまで気付かないのてま記録しとく。

定期通院。
毎日忙しくて頭の働きが鈍くなってるから、事前に今の状態を携帯にメモ。

呼吸器の方は落ち着いてる。
息苦しくて寝られなかったのは23日だけ。
他の日は咳は気にならない程度。
落ち着いてないのは整形外科の方。
首が痛むし、肩は張り詰めてる。
右肩は相変わらず痛み止めが無いといたむ。
左腕は痺れる事が増えた。
両手親指は腱鞘炎。
両手人差し指の先は痺れて感覚が鈍い。
両膝は痛むし、関節が落ち着かない感じで緩んだりしてる。
たまに踵が痛む。

この状態だから、呼吸器はもう大丈夫👌と言われるかな〜と期待。

病院到着。混んでると言われたけど、1時間待つなんて事もなく診察。

調子を聞かれたからメモした通り伝える。
再度確認され…咳で眠れなかったのかと。
ま、息苦しさが一番だったけど、咳がもトッピングされてたので、咳有りと伝える。
なんか唸ってるんだけど…??

とりあえず呼吸時の雑音等確認され、それに関してはクリアキラキラ
いよいよ終わりかなーとおねがいカルテ入力している様子を見て待つ。

そしてこちらを向いた主治医から予想外の質問が。

最近肩はどう?

痛み止めとか飲んでるから、主治医に胃薬貰ってて、それでかな?と思い、整形外科用にと用意した携帯メモを差し出す。
ザックリ目を通して、レントゲンや診察で目ぼしい所見が無い事、痛むところが増えていっている事を確認した主治医はら僕の専門じゃないから分からないけど…と前置きをして1つ提案した。

昨年の血液検査の結果から膠原病ではないとは思う。
そしてレントゲン撮ったりしても所見が無い。
いろんな診察をしてみて、消去法で考えていくんだけど、線維筋痛症の診断ができる先生の診察を受けてみたらどう?
可能性は低いとは思うから、無理にとは言わないけどね。

私もそれじゃ無いだろうとは思う。
けど、何が原因か分からない現状で、
これは違うという診断を受けておくのは良いかなと思った。
それについて考える必要は無くなるから。
整形外科ではどうにもなってないし。
線維筋痛症は診察してくれる医師が少ないし、面倒みてくれるところも少ない。
院内紹介でさっくり予約できるなら悪くない。
というわけでお願いする事にした。

が、診療内科だったのね…。これでこの病院で5つ目の診療科になったタラーデータ溜まってくなぁガーン
主治医にお手紙書いてもらい、心療内科窓口で予約取り、年内無理という事で年明けすぐの枠で診察に一日中かかるらしい。
そして結果を見て振り分けしてくれるらしい。
週1日しか来てないから、ヒットしたら紹介先に行くのかな。
主治医の予約は偶然その次の週。
結果はカルテ入力されてるだろうから説明要らないな。
という訳で、呼吸器内科も終わりにならず、通院4年目に入ることが決定したのでしたガーン