FMわっちに行ってきました

2008年3月30日(日)、管理人(横浜在住)は新幹線に乗って岐阜まで行ってきました。
この日は、「ミュージックグラフィティ」亜耶ちゃん卒業の放送がある日でした。
そこで、せっかくですから、その放送を聴かせてもらうことにしました。


FMわっちは、JR岐阜駅の駅ビル「アクティブG」の3階にあります。
もちろん「ミュージックグラフィティ」は東京のスタジオで録音しているので、ここに亜耶ちゃんが来るわけではありません(笑)
この日は休日でしたので、ブースも空で、放送自動送出機だけが動いていました。

 

さてさて、放送局へ行ってもラジオが聴けるわけではありませんね。

ラジオを用意します。これが、管理人が最近買った三洋電機製の「DIPLY TALK」です。
分類としては「ICレコーダ」なのですが、FMとAMのチューナを内蔵しており、ラジオのエアチェックやタイマー録音までできてしまうというスグレモノです。


さて、スイッチを入れると、予想はしてましたが、駅ビルの中ということで、殆ど受信できませんでした(笑)
駅の近くでゆっくりラジオが聴ける場所に移動することにしました。
 

FMわっちの送信所は市街地の北の「上加納山」にあるそうなので、駅から北に向かって歩いてみました。
ここは、JR岐阜駅から北に徒歩10分ほどの「金公園」です。「こがねこうえん」と読むそうです。縁起がよさそうなので、ここにします。
公園のベンチなら小一時間座ってラジオを聴いていても「あやしい人」には見えないでしょう。(笑)
写真右は、公園の真ん中に保存してある名鉄の「丸窓電車」だそうです。
時刻はまもなく13時、「ミュージックグラフィティ」の放送開始です。

 


ミュージックグラフィティ誌上レポート

2008年3月30日(日)、亜耶ちゃん卒業前の最後の出演となった「ミュージックグラフィティ」の「誌上レポート」です。お楽しみください。


オープニングテーマが流れ、
【亜耶ちゃんと柏木タカシさんの二人一緒に】ミュージックグラフィティ!
【柏木タカシさん】ご機嫌いかがでしょうか、柏木タカシです。
【亜耶ちゃん】亜耶でーす。

【柏】さあ、もうあさってから4月ですねぇ…。
【亜】もう4月ですよー。早いですねぇ…。
いつもどおりのオープニングスタイルで番組開始です。
オープニングトークは、4月にちなみ新生活のお話から。お互いに最近始めたことや始めようと思ってることについて話します。
【柏】亜耶さんに感化されたわけじゃ無いんですけど、作詞をね…、詞を書いていこうかなと思って。と言うのは、僕デビューして、…2006年に改名をして「タカシ」になってからは2年なんだけども…デビューをしてから、考えると10年になるんですね、今年が。なんで、自分のこの10年の想いを詞にして曲を作ってみようかなと、…で、だいぶ前に買った作詞の本があるんですけど、それを今読み返して勉強中でして…。
亜耶ちゃんは、
【亜】私はですね…、ディレクターさんに感化されたわけでは無いですけど(笑)、ジョギング…暖かくなって来たし、始めてます。ちょこちょこと時間のある時には、息があがらない程度に、時間とかは気にせずに、公園とかに行って、走ったりしてます。だから、それをちゃんと続けて行きたいな、なんて思っていますよ。

そして、3月20日のメダルテストのお話し。二人とも合格でした。
柏木さんは前回お仕事でテストを受けられなかったので、今回初めてスタンダードの3級とラテンアメリカの3級を受け、両方とも合格、しかも高得点の「優(まるゆう)」のハンコ付きとの事。
亜耶ちゃんも、前回11月はスタンダードの3級だけを受けてすぐお仕事に向かったそうです。今回はラテンアメリカの3級とスタンダードの2級を受けて合格、でも「優」ではなかったので柏木さんのことがちょっとうらやましいとのことでした。

ここで、番組卒業の話題になります。
【柏】実は僕、柏木タカシと、亜耶さん二人でやってきましたこのミュージックグラフィティですけれども…、僕ら二人、今日で卒業となります。残念ながら…
【亜】(悲)卒業でございます。
【柏】(悲)そうなんですよねぇ…。来週の放送からは、以前ゲストにも出演していただいております、男性の歌い手さんですね。福田みのるさんが、新しいパーソナリティになって、この番組続いていきますので、これからもお付き合い頂きたいと思います。
【亜】ということで、ですね。今日は、柏木さんとわたくし亜耶でお送りする最後の放送ということで、「スペシャル企画」で、お送りいたしまーす。今日は、ゲストさんはお見えになりません。皆さん、一時間、お付き合いください。
ここでイントロが流れ、曲紹介、そして1曲目です。

♪桜の花びら五線紙に(亜耶)

CM

CM明けの音楽に合わせて、
【二】ふたりの!ミュージック!グラフィティー!
【亜】ということで、ですね。柏木さん、今日でこの番組、105回ですよ!
ここで「ミュージックグラフィティ」のタイトルはどういう意味なのか、亜耶ちゃん問われて明確に答えられない柏木さんに対して、亜耶ちゃんから解説があります。
【亜】実は、ですね。ミュージック…音楽ですよね。で、グラフィティ、これは壁などに描いてある落書き…そういう意味なんですよぉ。今まで、番組の中で歌謡曲とか演歌、そして洋楽だったり、最近のJ-POP、本当に様々なジャンルの音楽を1時間の中で流して来ましたよね。で、「まるで色んな人が勝手に描く落書きのように…」と言う…意味!。
【柏】なるほど! ほぉ~。ま、考えてみたら、そうだよね。色んな曲を流してるし、色んなコーナーもあったし、ね。
二人で色んなジャンルの曲、色んなコーナーがあったことを振り返ります。
【亜】ということで今日は、わたくしと柏木さんでやる最後の放送なので、二人で最後のミュージックグラフィティを描こう!ということで、イコールですね、最後に皆さんに聴いて欲しい曲を紹介しまくろうというコーナーでございます。
今まで色々な曲をかけて来ました。今日は何の曲からかけようかという話になり、二人が、初めて歌った歌の話になります。
まず亜耶ちゃんから、
【亜】何かの集まりのときに…3才くらいのときに歌ったんですよ。みんながカラオケやっていて、自分たちの親くらいの人たちが集まってて。私も、そこで、ちょっといたずらに歌ってみた…と言うのが一番最初に歌った曲なんですが、この曲…「北国の春」(笑)、千昌夫さんの曲ですねぇ。
亜耶ちゃんのお父さんはピアノをメインに弾くミュージシャンで、当時この曲をよく弾いていたので、その伴奏で歌った想い出があるそうです。

♪北国の春(千昌夫)

この曲は柏木さんもステージで歌うそうです。東京出身なので「ふるさと」にあこがれるそうです。
【亜】実はこの「北国の春」って、長野が題材…東北じゃなくて、確か長野だったと思う…
【柏】そうなの?、そうなんだ!
【亜】違ったらごめんなさい(笑)
【柏】白樺、長野にあるもんね。結構
【亜】私の生まれた長野県の立科町、そこも白樺いっぱいありますよ。
(補足:この歌を作詞した「いではく」さんは長野県南牧村出身で、故郷の野辺山をイメージして作ったそうです)

次に、柏木さんが人前で初めて歌った歌です。
やはり3才くらいのとき、家族で熱海の温泉ホテルに時々行っていて、そこに生バンド付きの舞台があり、お客さんが歌うコーナーで、
【柏】うちの父親がパッと手を上げて、俺を抱っこして、舞台に立って、俺に歌わせたのが「奥飛騨慕情」
【亜】へぇー
【柏】でバンド演奏に合わせて、ちゃんと出る所で出て歌ったんだって。
【亜】へぇー
【柏】で、何か記念品を貰ったと思うんだけど、なんだったかなぁ…、俺的には灰皿だったかなって記憶があるんだけど。なぜ灰皿なのかなとも思うけどね(笑)。
【亜】(笑)柏木さん自身は使える物じゃなかったんだ(笑)
【柏】(笑)3才だからね。相当な不良になっちゃうよね(爆笑)…3才でタバコ吸ってたら
柏木さんの「奥飛騨慕情」も多分お父さんの影響だとのこと。なにしろ子守唄が東海林太郎さんの「赤城の子守唄」だったくらいですから。

♪奥飛騨慕情(竜鉄也)

CM

CM明けの音楽に合わせて、
【柏】柏木タカシ!
【亜】亜耶の、
【二】ミュージック、グラフィティー!
亜耶ちゃんが歌を習い始めた頃のお話になります。
小学校半ば、大人相手のカラオケ教室をしていたお父さんが子供カラオケ教室も始めることになり、そのとき亜耶ちゃんもレッスンを始めたそうです。そして地元のカラオケ大会に少しずつ出ていって、だんだん市外の大会にも出て、それがきっかけで中学生のときに「長崎歌謡祭」に声をかけられ出場することになりました。
【亜】で、そこからですよ。遊びで歌っていたのが、猛特訓に変わって(笑)
「そういう大会に出るんだから、ちゃんとやらないといけない」と父も力が入って、スパルタで、本当にスパルタで。全然できなくて、ずっと怒られてて、ほんと大変だったなぁと思うんですけれども。夏休みも全部返上して、ずっとずっとレッスン受けてて。
で、なんとか長崎で無事、歌い終えたから…結果はともあれ…とにかく、自分の出来ることはやったから、すごい達成感があって、それから少しずつ、歌に対する考え方が変わってきた、という、きっかけになった大会なんですが、その大会で歌った曲が、ですね…「河内おとこ節」中村美律子さんの曲ですね。

♪河内おとこ節(中村美律子)

亜耶ちゃんにとって、その大会での達成感、スポットライトの感じが結構気持ちが良くて、「またあんな大きなステージに立てたらいいな」と思い始めたそうです。
次は柏木さんの歌のきっかけのお話しです。中学の頃、よく父親と健康ランドに行って歌っていたら、声をかけてくれた人が先生を紹介してくれたそうです。それから半年くらいして、先生に会いに行って、先生の前で歌った歌が、島津亜矢さんの「度胸船」。
そのときに先生に「歌手になる気ある?」と聞かれて「はい」と自然に返事が出たのがきっかけだそうです。

♪度胸船(島津亜矢)

また「パーソナリティ卒業」の話題になります。
ここで柏木さんが、今までのゲスト一覧表を取り出します。
島倉千代子さん、小林幸子さん、都はるみさん、水森かおりさん、中村美律子さん、大泉逸郎さん、山川豊さん…
色々思い出して、二人ともちょっぴり寂しくなってきた所で次の曲

♪卒業写真(荒井由実)

一番印象に残るゲストのお話しです。
【亜】一番緊張したのは、大好きな坂本冬美先輩。話してる途中に目がチカチカして来て、貧血?、手がしびれて来て、座ってるのに倒れそうだった(笑)。
【柏】(笑)俺も、隣に座ってて、それが伝わって来たもの。「やばい、私、手がしびれてる」とか言わなかった?
【亜】言ったかも、よく憶えてないの、それが。かなり、ちょっと具合悪い状態で(笑)、緊張の極限に達して話をしましたね。それがすごい印象的ですけれど。
柏木さんにとっても一番印象に残るのは坂本冬美さんでした。
初めてコンサートに行ったのが坂本冬美さんだそうで、そのとき花束を受けてくれて、写真も撮らせてくれて、あこがれたそうです。「恋は火の舞剣の舞」の頃だそうです。
亜耶ちゃんも同じ頃、長野での冬美さんのコンサート、昼夜別の場所でのステージの両方を見たほどだったそうです。
それから、先輩方のお話しを振り返ります。
先輩方の「ファンの方に支えられて、ここまで来た」という話が印象に残っているそうです。
先輩方は、みなさん、後輩歌手やファンに、すごく良くして下さる人ばかりだそうです。
そんな先輩方を見習って、
【亜】感謝の気持ちを忘れずに、…やってまいりまーす。
【柏】皆さんにも感謝しております。リスナーの皆さんにも、ね(笑)、お付き合い頂いて(笑)僕の散々な発表を聞いて頂いて(爆笑)
【亜】(笑)ギターの弾き語り?
【柏】(爆笑)ちょっと拷問的な…
【亜】(爆笑)ハッハッハッ
【柏】でも、楽しかったですね。
【亜】楽しかったですよね。
【柏】でも、これからも番組…続いて行きますし、ぜひ、これからもミュージックグラフィティ、よろしくお願いいたします。
【亜】このお時間、またよろしくお願いいたします。
【柏】という事で、このコーナーお別れの曲ですけれども、やはり最後はこの曲でしめさせて頂きます。僕の大好きな…
【亜】柏木タカシさんと言えば、この人が大好きということで、
【柏】徳永英明さんでございます。これからも番組は続いていきます。ラジオは壊れておりませんけれども(笑)、この徳永さんのヒット曲をお届けしたいと思います。「壊れかけのRadio」聴いてください。

♪壊れかけのRadio(徳永英明)

これからも番組は続いていきます。
【柏】という事で、今日は、「二人の」…
【亜】ミュージックグラフィティ
【柏】という事でお届けして来ました。

CM前の音楽に合わせて、
【亜】亜耶!
【柏】柏木タカシの
【二】ミュージック、グラフィティー!

CM

【亜】お送りして来ましたミュージックグラフィティ、そろそろお別れの時間です。
最後に二人からリスナーの皆さんへのご挨拶です。
【亜】岐阜のリスナーの皆様…105回ということで…、途中から(FM)わっちさんでは放送されておりますけれども、今まで聴いていただいて、ありがとうございました。少しでもこの時間のこの番組…楽しみに聴いてくれる人がいたら本当に嬉しいなと思っております。
で、これからも、ですね。全国各地、歌のほうでも、お邪魔するので、ぜひ、お近くとか行く機会もあるかと思いますので、ぜひぜひ、「亜耶さん、来るよ」という噂を聞きつけたら、ぜひ、駆けつけて頂いて、そして、「ラジオ聴いてたよ」って一言いただけたら、私涙出ちゃうくらい嬉しいかもしれないんで(笑)よろしくお願いします。 本当にありがとうございました。
【柏】本当に、皆さんにずっとお付き合い頂いて、ありがとうございます。
僕の発表とか(笑)皆さん、耐えて頂いて聴いて頂いたのかなぁと思いますけど(笑)。この番組を通して、たくさんの出会いもあり、勉強させて頂いて、皆さんに聴いて頂いて、楽しんで頂けて、僕たち二人のことを少しでも知って頂けたのかなと思うと、本当に嬉しいですし、また、これを力にして、これからもがんばって行きたいと思います。ぜひ、柏木タカシをこれからも応援して頂きたいと思います。よろしくお願いしまーす。
そして、来週からの福田みのるさんの番組も引き続きよろしくとのこと、そして「柏木タカシと亜耶のマイハートフルSONG」がFMわっちでも木曜日に放送されることを告知して、いよいよお別れです。
最後の曲、皆さんとまた会えることを楽しみに、という意味も込めて、
【柏】お相手は、柏木タカシと…
【亜】亜耶でしたー!
【二】さようならー!

♪同窓会(柏木タカシ)
 


いかがでしたか。少しは番組の雰囲気をお伝えできましたでしょうか。
大昔、やはり地方のラジオ番組から文章を起こしてミニコミを作ったことを思い出しました。
亜耶ちゃんは2008年3月で「ミュージックグラフィティ」を卒業しましたが、4月から「マイハートフルSONG」という番組で、同じFMわっちに出演しています。こちらのほうも「ミュージックグラフィティ」以上に長く続くといいですね。
(おしゃべりは、部分的に省略していますが、アレンジはしておりません)


日立アルウェーグ式モノレール第一号へ続く...


2008/4/3掲載 2019/11/11移植