2018年10月7日(日)、管理人は東京都狛江市にある岩戸八幡神社(いわどはちまんじんじゃ)の秋期祭礼へ諏訪しおりちゃんの演歌ショーを観に行きました。


●いざ、喜多見へ

岩戸八幡神社は小田急の喜多見駅から南へ1kmほどの場所にあります。当サイトでは小田急線は何回か登場しております。2012年9月百合ヶ丘の高石ふるさとまつり、2014年9月小田急永山のこぶし館カラオケ交流会などです。2018年は小田急の複々線化工事が完成したことが話題になりました。

喜多見駅にて小田急2000形電車



●岩戸八幡神社

岩戸八幡神社は喜多見駅から南へ1kmほどの場所にあります。西には同じくらいの距離に狛江駅もあります。周りには畑もありますが、殆どが閑静な住宅街です。境内はそれほど広くはありません。そこへお祭りのときには周りの住宅街から地元の皆さんが集まってくるわけですから、境内はかなり人口密度が高くなります。今回も奉納演芸をたくさんのお客さんが観てくれました。
 

●奉納演芸

写真は祭礼の式次第を書いたポスターですが、これが周辺の住宅街のいたる場所に貼ってありました。きっとたくさんの地元の皆さんがポスターに書いてある「諏訪しおり」の名前を見てくれたことでしょう。奉納演芸はポスターに書いてある時間より早めにスタートしました。トップバッターがバルーンパフォーマンスの「ポッカ」さん。二番手ががマジックの「一文字渚&ファンシーズ」さん。なんと1か月前の世田谷八幡宮秋期大祭でもご一緒させて頂いたばかりです。そのあと地元の皆さんの獅子舞が入り、三番手が占い漫談の「山田夢心」さん。昨年9月24日の烏山神社例大祭でもご一緒でした。そのときは「一文字渚&ファンシーズ」さんも一緒でした。そのときの三組がまた一堂に会しました。


●諏訪しおりちゃん

そして20時15分からのトリが諏訪しおりちゃんでした。「じょんから女節」で登場しました。

 

1曲目を歌っているときからハッピを着た複数の男性が手に何かを持ってステージ前列に近寄ってきました。なんと紙テープです。ほどいて一端を諏訪しおりちゃんに渡しました。それが何回か続き、数曲歌ったあとは諏訪しおりちゃんの手は紙テープでいっぱいになりました。もう一端はたくさんのお客さんが引っ張っています。終盤「河内おとこ節」もテープを引っ張りながらの歌唱でしたが、これが思いのほか盛り上がりアンコールをいただくことになりました。

 

別の角度から。手前にはお神輿が置かれていました。

 

紙テープだけでなく、花束、花束、花束!

 

「2018年を振り返って」に掲載していた写真です。

 

紙テープ三昧の諏訪しおりちゃんのステージでした。

 


最初から最後まで紙テープでつながりながらの歌謡ショーは管理人も初めて観ました。とてもユニークで面白かったです。今回も私の知っている人も何人か来て下さり一緒にショーを観れて楽しかったです。諏訪しおりちゃん、お疲れ様でした。そして関係者の皆さん、岩戸の皆さん、ありがとうございました。


諏訪しおりちゃんのブログはこちらです。
http://blog.abundance-music.com/?eid=1091287

東京都狛江市 岩戸八幡神社の場所はこちらです。
東京都狛江市岩戸南2-8-2
http://maps.loco.yahoo.co.jp/maps?lat=35.6297&lon=139.5880&z=18
 


2018/10/13掲載 2019/10/01移植