ご訪問ありがとうございます。
アラフォーの2児ワーママです
株歴19年、FX歴12年、ふるさと納税歴9年。
ギグワークス、いいとこで手放したわ
来年から岸田首相肝入りの新NISAが始まりますね。
色々と言われていますが新NISAの意義は大きく、数十年後には好意的な評価がされているのではないでしょうか
私も自分のポートフォリオを見直して、つみたて投資枠の資金を準備すると共に(S&P500かオルカン)、成長投資枠の240万円にどの銘柄から移行していくべきか考えています。
2024年に旧NISAの5年特典が切れて特定口座に移ったものから振り返る予定ですが、株主優待の長期認定があるので株主番号は変えたくありません。
1株つなぎも面倒なので新NISA移行とその他色々をSBI証券に聞いてみました
Q1
来年新NISAが始まるにあたり、現在のNISAや特定口座の株式を売却して新NISAで買い直したいと思っております。
そこで、株式をすべて売却後、同日中に同じ銘柄を買付した場合の株主番号は変更になりますでしょうか?
株主優待の長期認定のため、株主番号を変えずに新NISAで買い直す方法をお教えください。
SBI証券Answer
同日中の売買であれば、株主番号が変更になることは無いかと存じます。
なお、株主番号は株主名簿管理人である信託銀行等が管理しており、証券会社では管理されておりません。
Q2
貸株をした場合、株主優待の長期認定のための基準日(権利確定日ではない任意の基準日)には自動返却されますでしょうか?
手動で貸株を外す必要があるのかお教えください。
SBI証券Answer
配当・優待優先、優待優先では継続保有や長期保有特典などを実施している銘柄については、権利確定月の他に基準日が設定されている場合は基準日においても株式を返却させていただいております。
通常、手動で外す必要はありません。
貸株サービスのサービス概要
Q3
信用口座を開いておりますが現在は使用しておらず、今後も使用する予定はありません。
この場合、貸株をしていても担保貸株となり80%の評価額でしか利息がつかないという理解でよろしいでしょうか?
信用口座を維持しながら評価額を100%にする方法はありますか?
信用口座を閉じる場合、今後また開設はできないなどのデメリットはありますか?
SBI証券Answer
信用取引口座をご開設の場合、新たに特定口座(特定預り)で買付された銘柄は担保貸株となります。
担保貸株は、信用取引の担保として利用している株式を原則代用評価80%の掛け目はそのままに、当社に貸付いただけるサービスです。
担保金利が【-】と表示されている場合、金利は付与されず、貸出も行われておりません。
一方で毎営業日抽選が行われ、その抽選に当選されますと貸出が行われ、特別金利をお受け取りいただけるようになります。
担保貸株ではなく、貸株に貸出され貸株金利をお受け取りいただく場合、担保貸株の解除→貸株へ振替、2段階のお手続きにより可能です。
WEBサイトにログイン後「口座管理」>「口座(円建)」>「貸株」>「貸株残高」画面にて、【銘柄別設定変更】をクリック、担保貸株になっている銘柄にチェック、表の下の【一括変更】をクリック、「担保貸株設定・優先コース変更」で、それぞれ「担保貸株を利用しない」にチェックのうえ、取引パスワードをご入力いただき、担保貸株の解除をお願い申し上げます。
こちらの締め時間は営業日16:00ですので、営業日16:00までに上記お手続きを完了いただき、営業日の16:10過ぎになりましたら、「貸株」>「貸株振替」画面にて、「振替先指定:貸株へ振替」にチェックのうえ、振替手続きをお願い申し上げます。
担保貸株サービスの特徴
閉鎖にあたっては、現物株式、投資信託の取引で、未清算金額(受渡未到来)がないことが必要です。
未清算金額(受渡未到来)がある場合、受渡日翌日から手続を行います。
現物株式・信用取引・投資信託の注文(有効な期間指定注文も含む)および約定がないことが必要です。
投信積立設定による買い付け予定がないことが必要です。
閉鎖手続き完了前に積立買付の注文が執行され、約定した場合、受渡日翌日から手続きを行います。
なお、閉鎖後の再申し込みは可能ですが、その際、あらためて社内審査を行います。
必ずしもご希望に添うことができかねますので、あらかじめご了承くださいませ。
わからないことがあると徹底的にググって調べる性格ですが、専門家に聞くと早くて正確ですね。
ググる過程で思わぬ情報に出会うこともあるので、調べた上で問い合わせるのが最強です。
疑問も無事に解決したので、ぼちぼち来年への準備を進めたいと思います



