[2017年4月11日(火) / 5m25d]

 

以前、生後2~3ヶ月の頃の赤ちゃんとのお風呂の入り方について書きました。

お風呂の蓋の上に娘を乗せて待たせていた頃が懐かしい♡

 

 

生後4ヶ月の頃からは、私が先にお風呂に入る間はリビングで1人で待たせています。

 

ゆっくり湯船につかってのお風呂

   ↓

スキンケア、ボディケア、ドライヤー

   ↓

脱衣所に髪が落ちるので掃除機をかける

 

ここまでで30~40分くらい。

こどもちゃれんじベビーのプレイジムの中に寝かせると、太陽ラトルがカラカラ鳴る音がお風呂まで聞こえて生存確認ができて助かります。

 

娘をリビングに迎えにいって一緒にお風呂

   ↓

保湿、服を着せる

   ↓

授乳して寝落ちさせる

 

私がお風呂に入っている間、リビングにいる娘は遊んでいるか寝ているかのどちらかで泣くことはあまりありません。

ときどき、寝返りを駆使して移動した先で力尽きて行き倒れていることもありますが…。

 

うつぶせで寝ていても自分で顔を傾けて呼吸は確保しているようなので、ずっとそばで見ていないと不安だった首すわり前の頃よりは楽になりました。

 

ただ、寝返り返りが上手にできずに腕の関節を痛めそうな姿勢で固まっていることもあるし、これからはズリバイやハイハイが始まるのでリビングで1人で待たせるのも考え物。

力がかなり強いので、プレイジムを引き倒していることもあるし…。

 

かといって、いまさらバウンサーにくくりつければ泣くだろうし、脱衣所は狭い上に私がドライヤーをかけると髪が落ちるし、ベビーバスに入れて浴室内で待たせるのも30分以上暖かい浴室にいるのもよくないだろうし…。

週末は主人がお風呂に入れてくれますが、平日はワンオペ育児なのでお風呂だけが悩みの種。

まだズリバイの気配はないのでリビング待機のままですが、今後どうしようか考え中です。

(その後、6ヶ月になり絶賛ズリバイ中ですが、まだかろうじてリビング待機を続けています)

 

ちなみに、私が先にお風呂に入ったあとにもう一度娘と一緒に入るので、ドライヤーや掃除機をかけるのはバスタオル巻きの半裸です。

こんな湯冷め上等の恰好で家の中をウロウロしていたからか、数年ぶりに風邪をひきました!

 

喉と鼻水だけで熱は出ないものの数日だるさが続き、授乳中なので薬は飲めずにトローチとうがいと睡眠で乗り切りました。

体調不良でも育児は休めないので、倒れてなんかいられない!とあらためて身の引き締まる思いでした。

 

>Swimava(スイマーバ)マカロンバス グリーンプレミアム(ベビーバス)【送料無料】【ポイント5倍/在庫有】【4/20】【あす楽】

価格:4,212円
(2017/4/11 01:06時点)
感想(0件)

アイコンママブロネタ「成長記録」からの投稿