傾いた蔵を引き継ぎ!吉川醸造酒蔵訪問2 | 女優きき酒師 福山亜弥ブログ「ぴょんぴょん小町」Powered by Ameba

傾いた蔵を引き継ぎ!吉川醸造酒蔵訪問2

吉川醸造さんの酒蔵見学の後


雨降(あふり)7種類を試飲させて


いただきましたうさぎ






吉川醸造さんは丹沢大山(雨降山)


ふもとにあり


 その地下伏流水を仕込み水として


使用する酒蔵の新ブランドとして


「雨降」と名付けたそうですよ


仕込み水は中硬水です  



雨降(あふり)のラベルの文字は


伊勢原は大山阿夫利神社の神主さんに


書いていただいたのだとか音譜




ちなみにAFUR Iといえばビックリマーク


某有名ラーメン店の名前と同じ!!


ちゃんとお電話で許可をとったそうですよラブラブ










まるでグレープフルーツのような色!

協会赤色酵母を使用

酒粕も赤いんだそうです

−66と超甘のお酒!!

これはスイーツのような甘さですラブラブ

フルーツの桃と合わせたい照れ









リンゴ酵母使用

口に含むと甘さをかんじますが

後味はドライビックリマーク


グレープフルーツ入りの

カルパッチョと合わせてみたい照れ











−30と甘い山廃仕込み

山廃なのにとても飲みやすいです










フェミナーズ世界ワインコンクール2021

金賞受賞したお酒ですラブラブ









IWC受賞酒のしぼりたて生原酒





最後に12年ものの古酒も

試飲させていただきました



酒瓶にもこだわりがあり

お酒をグラスに注いだ時

トクトクと音がなる背が高い瓶も

使用されていましたが

酒瓶の値段が3倍もしてしまうそうです!

福山なら家飲みした後

酒瓶が空になっても

捨てないで使いたい照れ




『低アルコールで乾杯に適した

お酒を造りたい。

海外で受け入れられるような

9割海外で好きな人がいるような

そんなお酒にしたい』と合頭さん







器にもこだわっていました

酒器によって味わいも変わるし

気分も変わりますよねラブラブ





昔の吉川醸造さんの写真も

みせていただきました

貴重な写真ありがとうございますうさぎ





いろいろな酒蔵さんの酒瓶がありました

試飲して勉強しているそうです

素晴らしいラブラブ








『全く違う業種でのスタートで

とまどったこと面白かったこと

を聞いてみました』



→戸惑ったことだらけですね。(笑)

以前は飲み手でしたので美味しいか

美味しくないかで簡単に判断をしておりましたが

吉川醸造に来たことで

日本酒を見る視点が180度反転しました

酒販店様と古くから存在する縛りが

強く何を行うにも酒販店の反発があったり

慣例と反した内容だったりと

面白いと大変さを感じましたね
 
面白かったことで言うと

小さい蔵だったことがあると思うのですが

お客様との距離感が近いこと

「雨降」をリリースして特に思ったのが

ダイレクトにお客様からの応援

感動や好みなどを耳にすることができること

嬉しそうに楽しそうに吉川の

お酒話しをされていることを

見ると嬉しいですし楽しく感じます




『今年の酒造りの意気込みを教えてください』

→挑戦と躍進ですね

1年目は新しいことにチャレンジした年でした

予想以上にうまくいった年でしたが

今年は前年以上に準備期間がありますので

新しい酒質、デザインを創り出し

世界の人々にお酒をお届けし

心まで満たす(酔う)

ことのできるお酒造りを目指します

酒蔵のテーマは  Sake for Life’s Sake 





チリンチリンと錫の風鈴が

夏を感じさせます

錫の風鈴!素敵ですうさぎ




全体的にとても飲みやすく

女性や初心者に

是非飲んでもらいたいお酒です


ラベルや瓶にもこだわりがあり

これからどのように展開していくのか

とても気になる

大変魅力的な酒蔵さんでした



酒蔵ナイトツアーをいつか出来るといいなラブラブ









合頭社長、二宮常務、小松さん

ありがとうございましたうさぎ





おおきに