GRMNヤリス 電飾ボディの製作3 | 輝け!ミニッツ ~電飾ボディにこだわってみる~

輝け!ミニッツ ~電飾ボディにこだわってみる~

京商ミニッツレーサーのボディを電飾するブログ

ヘッドライトの製作の続きです。
3連になっているヘッドライトですが、最初にレンズ部分を削り落としてしまったので作り直す必要があります。

プラ材で製作するには形状が複雑なので、ここはUVレジンを流してレンズを作ることにします。
レジンが漏れないように、マスキングテープをライト前面にぴったり張り付けます。

 

 

気泡が残らいないように丁寧にレジンを流します。
レジンが固まってから、もう一度表面に薄くレジンを塗ってなめらかにします。

 


チップLEDを張り付けて遮光すれば出来上がりです。



試験点灯



ボディの塗装も進めていきます。
ほとんどの電飾用のパーツは単体でも遮光しているのですが、念のためにボディ裏側にもグレーとブラックを塗って光が透けないようにしておきます。



塗装1回目
全体をホワイトで塗りました。

 


マスキングして

 


塗装2回目
塗装に失敗したわけじゃありません。
この後、さらにマスキング作業します。



塗装3回目
グレーを塗ります。



最後のマスキング作業



塗装4回目
ブラックを塗りました。



この後、デカールを貼ってからクリア塗装していきます。