当サイトは、アフィリエイト広告・リンクを利用しています。

 

海外旅行の通信状況事情を振り返れば、海外旅行初心者の10年前はWi-Fi、コロナ明けてからはesimを主に使ってきた私。

 

 

前提として、もうずっとメインカードは楽天カードで、ポイ活=楽天ポイントって感じで。

 

給料ミニマムですが旅行が好きなので、プラン料金(税込968円/3GB/家族割で)海外ローミング毎月2GB無料に惹かれ、約1年前に楽天モバイルに切り替えました。

 

あと、楽天市場利用時にポイントUPするのも最高!

 

切り替えて初めての海外旅行が台湾で実際使ってみたので、自分の備忘録も兼ねて感想レポしていきますOK

 

結論、めっちゃ良かったです100点

 

出国前

まず、楽天モバイル公式サイトに記載の通り、以下の2点を確認しました。
 
  1. 自分が行く国(今回は台湾)で利用可能かどうか
  2. 楽天モバイルの設定で、海外ローミング設定がONになっているか
 

現地到着(台湾到着)

以下の順番で使用できました乙女のトキメキ
 

 

  1. 機内モードを外す
  2. データローミングをオンに変更
  3. ネットワーク選択
  4. 優先ネットワーク変更

 

 
機内モードを外した後の2〜4を詳しく説明しますね!
 

データローミングをオンに変更

現地に到着したら以下の通り進んでいき、データローミングオフ→オンに変更
 

 

  1. 設定
  2. モバイル通信
  3. 通信のオプション
  4. データローミングをオンにする

 

 

 

 
↑オフになっているのをオンに変更
 

ネットワーク選択

次に、以下の通り進んでいき、ネットワークサービスを「Far EasTone(遠傳電信)」にします。
 

 

  1. 設定
  2. モバイル通信
  3. ネットワーク選択で自動をオフに
  4. Far EasTone(遠傳電信)を選択

 

 
ネットワークサービスは、日本で何もいじっていない人は、初期設定では「自動」と表示されているかもしれません。
 
当時私のiPhoneは、上記のデータローミングをオンにした時点で勝手に「Chunghwa Telecom(中華電信)」につながりました。
 
中華電信は大手の通信会社ですし、勝手に繋がってくれたので「ま、いっか〜」と思っていたのですが、遅い・・・。
 
そこで、Far EasTone(遠傳電信)を選択したらサクサク繋がりましたルンルン
 
Far EasTone(遠傳電信)は好印象なんですよね〜(笑)というのも、私が初めて台湾旅行へ行った際に使用した通信会社がそこだったからオエー
 
その時も不便なく繋がりましたが、今回も旅の最後までしっかり繋がってくれました!謝謝!
 
 
 
↑触ったことない人は、最初は”自動”と表示されているかも
 
 
 

優先ネットワーク変更

次に、以下の通り進んでいき、優先ネットワークを「4G」にします。

 

  1. 設定
  2. モバイル通信
  3. 通信のオプション
  4. 音声通話とデータ
  5. ”4G”を選択

 

優先ネットワークは、日本で何もいじっていない人は、初期設定では「5Gオート」と表示されているかもしれません。
 
そこを、「4G」にします。
5G対応していないエリアもあるからかもしれませんね。
 

公式サイトが画像付きで説明してくれていて分かりやすいです(楽天モバイルのサイトへ飛びます↓)

 

 

帰国

帰国したら、全ての設定を元に戻せば大丈夫ですOK

 

 

  1. 機内モードを外す
  2. データローミングをオフに変更
  3. ネットワーク選択を”自動”に
  4. 優先ネットワークを"5Gオート"に

 

帰国後設定の説明(楽天モバイルのサイトへ飛びます↓)

 

 

まとめ

4泊5日で、1GB使ってました!
 
 
主に、地図アプリとweb検索に使用し、動画やSNSの利用は避けました。
その結果、2GBに余裕で収まったのでとても嬉しかったです昇天
 
旅行中もスマホ代を気にせずにネットが使えるのって、ほんとに便利!
楽天モバイルは使い放題&海外でもそのまま使えるから、旅好きさんにぴったりです飛行機
 
私の紹介リンクからご登録いただくとお得に申し込みできますので、気軽に使ってくださいね〜笑い ※終了日未定
 
他社からの乗り換え(MNP)でお申し込みの場合 → 13,000pt
新規入会の場合6,000pt 
 
紹介リンクは、こちらをクリック→(https://r10.to/hgh8vk

この記事よかったなと思ったら…

気軽にいいねやフォローお願いします飛び出すハート

今回宿泊したホテルのご紹介にっこり

 

1人で宿泊するので、コスパ重視&水回りの清潔さを気にしてチョイスしたホテルはこちら↓

\台北棧旅店 Taipei inn/

 

<宿泊内容詳細>

・agoda で予約

・1部屋 │ 4泊

・シングル(プライベートバスルーム付き)

・TWD 5,038 (日本円約:24,000)

 

1泊あたり約5,000円ほどで、初めて宿泊しました花

 

▼agodaで見てみる下差し

https://www.agoda.com/ja-jp/h36242655/hotel/taipei-tw.html?cid=1844104&ds=wxs2QjMZtDbkgTji

 

 

立地がとにかく良くて!!!

 

台北駅(地下鉄の出口からも)から新光三越を目指して進めばいいので、めっちゃ楽!

夜も路地を歩く必要がないので、女性でも安心!

 

地上/地下どちらからもアクセスしやすいのストレスフリーだった。

 

ビルの見た目の建物。エレベーターで6Fを目指します。

 

 

6Fがフロント/ロビーって感じで、自由に使えるウォーターサーバーやテーブルや椅子もあって、そこで仕事しているような人もチラホラいました。

 

チェックイン時に支払いをするのですが、ここで1つ問題が・・・。

 

予約時に「現地支払い」を選択していたのですが、宿泊日前日に予約時に登録したクレジットカードで決済が勝手に行われていた!

 

私は、別途用意してたデビットカードで支払うつもりでいたのですが真顔

 

フロントの方に尋ねたら、「現金で支払いしたければクレカに一旦返金処理も可能だよ、どうする?」と聞かれたけど、めんどくさすぎるし、もし二重請求にでもなったらたまったもんじゃないと思い、受け入れました・・・。

 

ちなみに、海外ホテル宿泊時によくあるデポジットは取られなかったです!

 

で、チェックインを済ませて、お部屋の鍵をいただきお部屋にIN。

シングルルームは7Fにありました。

 

 

水は毎日ペットボトル1本支給有。

テレビ・冷蔵庫・ドライヤー・エアコンもあるのですが、エアコンは使えませんでした。

 

 

基本温暖な台湾ですが、冬の夜は少し肌寒くて暖房つけようと思ったら、風がでない・・・無気力

 

リモコンには「暖房」のボタンもあるのになぜ?と思って、これまたフロントに確認したら、夏の「冷房」しか使えないとのこと。そういう仕様になってるみたいです。

 

(そんなエアコンあるの?笑)

 

今回初めて知ったのですが、台湾では基本エアコンは夏しかつけないみたいで、服で温度調整するそうな・・・。

 

昨年も冬に台湾へ来たけど、その際は肌寒くなくてエアコンつけることもなかったので気づかなかった・・・。

 

サテン生地の長袖パジャマを持参してたけど肌寒かったので、次回からは厚手のパジャマを持参しようと思いましたふとん1

 

気になっていたバスルームはカビ臭さもなく、排水溝も詰まらなくて清潔で良き。

シャワーカーテンがないのは残念。

 

 

シャンプーとボディソープは備え付けでありました。

 

 

シャワーは注意。

2日目の夜に途中お湯がでなくなってしまったんです真顔

 

時間を置いたらぬるま湯が出るようになって、それでシャワーを済ませたのですごく時間がかかりました・・・。

 

6Fに共用のシャワールームがあるのですが、恐らくそこを使用している人が多い時間帯と重なってしまったことが原因のよう・・・。

 

フロントに相談してもルームチェンジは出来ないと言われたので、3日目以降は共用のシャワールームを使用しました。

 

写真はありませんが、フロント近くにあり、男女で分かれているので安心して使えましたし、綺麗で水圧も良かったので最終的にこっちで良いじゃんってなりました魂が抜ける

 

まぁ色々ありましたが、騒音も気にならなかったし、フロントの方は威圧的な人はおらず、英語を使えてコミュニケーションもとりやすかったのでリピすると思います。

 

コスパ・立地・清潔感を気にする方にはオススメですので、参考になれば嬉しいです昇天

 

この記事よかったなと思ったら…

気軽にいいねやフォローお願いします飛び出すハート

気になってたマッサージ店に行ったら、それはもう最高だった話。

 

その店舗がこちら↓

\不老松足湯新生行館/

 

アクセスよくて、周辺3駅からアプローチ可能。

私は車で連れていってもらったのですが、近くに広いパーキングもありました。

 

お店の入り口には、お地蔵様が気づき

 

 

メニューは沢山あったけど、どれも日本語表記があって分かりやすい。

 

 

 

私が選んだのは・・・

 

    

足湯全身精油SPA

(オーガニックアロマオイルマッサージ:足湯含む)

 

 

ちょっと奮発して?旅行だし?頑張ってるし?笑

90分 2,250元(日本円で約1万円) をチョイス。

 

店頭のカウンターでメニューを注文してお支払いを済ませたら→貸し出しの半ズボンに履き替えるよう小さな更衣室に案内されます。

 

着替えや持ち物は最後まで自分で持ち運ぶスタイルだったので、大きな荷物は持って行かない方がいいかも。

 

準備が整ったら、足湯へ足

 

 

 

入浴剤を4種類の中から選びます。

 

 

「Japanese?」と聞かれ、「YES」 と答えたら、別途日本語表記のチラシも見せていただけて、私が選んだのは・・・

 

 

    

元気十足/上班壓力者

 

 

とても仕事疲れがあったので、「上班=仕事」疲れに効くものを選択(笑)

 

足湯をしながら肩マッサージをしてもらえるので、リラックスしつつ、ちらっと彼の方を見たら・・・

 

彼の足湯の温度計がありえない数字(84.8 ℃)になっていてwww

 

 

 

実際は私と同じ39℃くらいの水温でしたが、表記がバグってるwww

日本だったら絶対OUTだろうなぁと思いつつ、あ〜〜〜ここは海外だなと実感爆笑

 

足湯を楽しんだら、上の階にあるマッサージルームへ移動走る人

 

プライベートルームで、カップルは同時に(隣で)マッサージをしてもらえました。

お部屋の中には、とても綺麗なお手洗いもあって嬉しかった!

 

 

まず、上半身も貸し出し着に着替えるよう指示がありました。

 

彼と同時に受けたので、ベッドの間をカーテンで仕切られて、彼は男性のスタッフさん、私は女性のスタッフの方に対応していただきました。

 

オイルマッサージは、私がしてもらったときは柑橘系の精油でとても気持ちが良かったですにっこり(頭から足先までマッサージしてもらえるので、女性は髪型注意)

 

あと、マッサージの途中スタッフさんが頑張って日本語で「大丈夫?」「強さはどう?」って何度も声をかけてくださって、嬉しかった泣くうさぎ

 

そんなこんなで終わってほしくないマッサージが終わったら、自分の洋服に着替えて下の階へ下りて休憩所へ。

 

体ぽかぽか〜花

 

 

お茶とゼリーをいただいて終了です。

 

 

ゼリーは、仙草ゼリーの味がしてスッキリした味わいでした。

 

メニューや所用時間によって値段が様々あるので、自分に合うのを選べるし、何より清潔で、気持ちがいいマッサージとサービスを受けられるので本当にオススメ!

 

私もまた行きたいニコニコ

 

台湾旅行の振り返り、まだもう少し続きます〜!

 

この記事よかったなと思ったら…

気軽にいいねやフォローお願いします飛び出すハート

今回は、アテンド(台湾人の彼)がいてくれて、ひとり旅の時には緊張して手が出せないような物をいくつか食べたので、まとめてみます笑い

 

茶葉蛋

 
ファミリーマート(全家)で購入。
 
台湾コンビニ独特な匂いの正体(笑)
いわゆる、”煮卵”です。
 
卵の殻が付いたまま煮込まれていて、どれも味を染み込ませるために少しヒビが入っています。
 
中の黄身の周りも色が煮汁の色になっていて、ビックリ驚き
 
食べかけ失礼します
 
食べた感じは、日本のおでんの中に入っている卵に味と匂いがしっかりついてる感じ!匂いは表現し難いのですが、クセがあるので好き嫌いは分かれそう(笑)
 
私は、大丈夫でした!
 

綠〃奶茶

 
パッケージにも書いてある通り、「Green Milk Tea」です!
 
こちらも、ファミリーマート(全家)で購入したのですが、シンプルなパッケージから予想できないくらいこれがとーっても美味しくてビックリよだれ
 
台湾旅行初心者の方はもちろん、リピーターの方にもオススメしたい!
 
これは絶対、次回台湾へ行った時も買う、飲む(笑)
 
 

グァバ

 
十分の路面屋台で購入。
これが、グァバ?って何回も聞き返しました(笑)
 
思ってたのと違うwww
 
食感は固めの梨に近くて、梅パウダー(?)みたいなのがかかっていました(うろ覚え)
 
食べ歩きで竹串に刺しながら食べるのも、日本では味わえないので良かったです昇天
 

狀元糕

 
基隆夜市で購入。
ピーナッツと黒胡麻味です。
 
正直、初めて見ました!
 
専用の型に入れて、蒸されていきます。
湯気もくもくダッシュ
 
 
原材料はお米?のようで、ふわふわモチモチ花
ご飯食べた後でもお腹に入りました(笑)
 
出来立てが最高!これ、また食べたい!
 
彼曰く、台湾の伝統菓子だそうで、こちらのサイトが詳しく紹介していて参考になりました。→ 光華画報雑誌社グローバル・ウェブサイトへ飛びます
 
 
気になったものや知っているものはありましたか?
 
台湾旅行の記録はまだもう少し続きます流れ星

 

この記事よかったなと思ったら、

いいねやコメント気軽にお願いします飛び出すハート

 

教えたくないレベルで美味しい湯圓のお店を知ってしまいました。

 

台湾人彼のお母さんが連れて行ってくれたお店がこちら↓

 

\全家福酒釀湯圓/

📍基隆駅 徒歩約10分

 

屋台に着席→注文&支払いスタイル

 

基隆夜市の中にあり、着席するまでに大行列でカウンターも少ないのですが、みんなサクッと食べて出ていくのでそんなに長くは待たなくて済みました。

 

 

注文したのは、

 

1番 芝麻湯圓 90元

 

1皿5個入りです。

ちなみに他のメニューの意味は、以下の通り。参考までに。

 

    

”加蛋”・・・たまご入り

"酒"・・・お酒入り

 

 

大きなお鍋に浸かっている湯圓達〜!

店員さんは、手際よく湯圓をお皿によそい、右下のシロップをかけてくださいます。

 

 

 

中には黒胡麻ペーストが飛び出すハート

 

 

 

最後にかけてくれたシロップなんだろうな〜って思ってたら、「金木犀のシロップ」だそう!

 

ほんのり香る金木犀の香り✖️モチモチのお団子✖️黒胡麻餡が最高すぎるよだれ

 

今まで食べた台湾スイーツの中で1番美味しかったです。

台北からは少し距離がありますが、これを食べるために基隆に行きたいくらい〜!

 

この記事よかったなと思ったら…

ぜひいいねやコメントお願いします飛び出すハート