Ayalogとは

はじめまして。

旅行が好きな、アラサーOLのayaです。

 

ひとり旅・ホテルステイ・おいしいもの。

 

自分らしく、気楽に、でもちゃんとときめく。そんな旅の記録です。

 

自分の実体験を記事化して、わたしをごきげんにする「ごほうび旅」の記録を気ままに綴っています。

 

自己紹介

経歴

田舎育ちで、子供時代は頻繁に旅行へ行くような家庭ではありませんでした。

唯一、夏休みと正月には遠方の祖父母の実家に帰省しており、その帰省旅行が何よりも楽しみで、大人になったら国内外含め、自由に素敵なものや知らない景色に触れてみたいと思っていました。

 

そして、大学進学をきっかけに田舎から都会に出て、国内のみならず海外留学や海外旅行を経験し、旅行することが大好きに。興味本位で、国内旅行業務旅程管理主任者(添乗員)の資格も取りました。

 

特に、ひとり旅を経験してからは、人の目を気にせず、自分のペースで旅行を楽しめるようになりました。

 

ブログ立ち上げ経緯

コーディングスキルを習得したから

HTML〜CSS、WordPressスキルを体系的に学んだ経験があり、学んだスキルを使って自分自身でもサイト運営をしてみたいと思いました。

 

アメブロはCSSの編集が可能なので、自分でカスタマイズしたり、画像も自作しています。

 

また、当初ブログは WordPressで作成していましたが、より交流を気軽に楽しんで運営していきたいと思い、無料ブログ(アメブロ)に移行しました。

 

実体験を共有したい

多くの人にとって旅行は不安がつきものかと思います。「事前に準備すべきことは?」「観光地の見どころは?」など、気になることが次々と湧いてくるのは誰しも1度は経験あるのでは。

 

そんな時、「経験者」が発信する情報は大きな参考となり、もしかすると、誰かの失敗を未然に防げるかも?なんて思います。

また、ある人には「行ってみたい!」という興味を持ってもらえたり、「私には合わない」など、旅行するかどうかの判断材料にもなるかもしれません。

 

私の実体験が誰かの役に立ったら良いなと思っています。

 

旅行記として

旅の思い出を文字と画像で具体的に残し、いつでも当時の記憶や感情を思い出せるようにしたいと思いました。

 

まとめ

ということで、「Ayalog」では、わたしをごきげんにする旅の記録を気ままに綴っています。

 

こんなこと知りたいというリクエストがあれば、ぜひ気軽にメッセージくださいね!

 

お問い合わせ

当サイトに関するご質問などございましたら、
各記事のコメント欄または各種SNS(XInstagram)のメッセージよりご連絡ください。

 

先日、韓国のおすすめホテルのレビューを投稿しました。

 

 

韓国旅行4回目にして、空港→市内(ホテルへ)の移動で初めて空港バスを利用したら
とっても快適だったので備忘録も兼ねて紹介しますびっくりマーク

 

前提

私は、どの旅行でもキャリーケースをホテルに預けてから遊びに行きたいタイプなので、まず目的地に到着したら、空港→ホテルへ向かいます。

 

今回宿泊したホテルの名前は、ホテルザ・デザイナース東大門(ドンデムン)(HOTEL THE DESIGNERS DONGDAEMUN)

 

ホテル名にもあるように、東大門にあるホテルです。

 

 

空港リムジンバスの詳細

事前に調べると、東大門の東横インホテル前の停留所で降りて、そこから歩いてホテルまで5分〜10分歩くのが良さそうだったので、その通りにしましたバス

 

5B-2乗り場

 

 

  • 路線番号:6001
  • 乗り場:5B-2 (第1ターミナル真ん中付近の6番出口から出るとすぐ)
  • 料金:片道17,000₩
  • 降車停留所:東横インホテル→そこから歩いてホテルまで5分〜10分程
  • 乗車券:Dongdaemun DDP 行きで購入する
  • 所要時間:約1時間15くらい

 

座席指定不可(自由席)の、先着順でした。
数分に1本発車するので慌てなくてもOKOK

 

 

空港リムジンバス乗車券の注意2点

乗車券の注意点①

 

 

6番出口を出ると近くに、券売機と販売窓口の両方があります。

 

日本語表示にも対応している券売機で買ったのですが、日本と同じ感覚で降車停留所名(東横インホテル)で調べても一向に見つからずモタモタしてたところ、近くにいた見知らぬ韓国人のオッパ(お兄さん)が助けてくれました悲しい

 

結論ホテル名ではなく、Dongdaemun DDP 行きの乗車券で良いとのこと。


私の代わりに素早く画面を操作して、パパッと発券。

正直当時は、降車したい東横インホテルはDDPを通り過ぎた所に位置するのに、この乗車券で良いのか…とめちゃくちゃ不安でした(笑)

 

色んな停留所へ停まりながら行くので、DDP方面に行きたいよ〜ってことが分かればいいのか?笑

 

帰国後、韓国に詳しい友人に確認したら問題ないとのことでとても勉強になりました泣き笑い

 

ちなみに、発券機で購入する場合はクレカ払いできるので、まだ現金を両替していなくても購入できるので便利です!

 

 

乗車券の注意点②

 

必ず、バスに乗車する前に購入しておいた方が良いです!

 

バスに乗る際に現金払いも可能となっていますが、キャリーケースを預ける際や運転手さんに降車停留所を確認されたりする時にとても嫌な顔をされますし、韓国語でのやりとりが発生してしまいます。(韓国語が堪能な方は問題ないかもしれませんが)

 

実際、乗車券を事前購入せず乗ろうとした日本人が現金払いをして嫌な顔をされてモタモタしている様子を拝見しました…。

 

なので、乗車券を購入していれば見せるだけなので非常にスムーズですグッ

 

 

空港リムジンバスの感想

初めて乗った、空港リムジンバス。
私が良いと思ったポイントはこちら〜!

 

  • 乗り換え不要でソウル市内まで移動できる
  • キャリーケースを持ち運ぶ必要がないので楽
  • シートが革素材で清潔
  • コンセント有、充電可能
  • 日本語アナウンスが流れるので安心
  • 窓からの景色を楽しめる

 

空港バスはいくつも路線があり、主要スポット/ホテルに停まるので、どのホテルに泊まるとしても使えそうスター

 

ただ、乗車時間によっては渋滞にハマったりする可能性はあると思うので、その後の時間に余裕がある時にしか乗れないかな〜とは思います。

 

なので私は、往路のみ空港バスを利用しました。

[往路]空港→市内(ホテル):空港バス
[復路]市内(ホテル)→空港:鉄道(AREX)

 

まとめ

乗る前は緊張しましたが、概ね一連の乗車方法は日本と同じ。

 

AREX(韓国の鉄道)のように指定した時間に間に合わないかもと焦る必要もなく、乗り換え不要で目的地(私の場合ホテル)まで連れて行ってくれる空港バス。

 

今後の韓国旅行でもきっとお世話になることでしょうダッシュ

超有名&大人気のベーグル屋さん犬
 
以前、韓国のおすすめカフェ3店を紹介したブログ内にも記載しましたが、抜粋して1つの記事にしたらより分かりやすいかと思ったので以下記載します飛び出すハート
 
整理券の発券方法など、実際行ってみないと分からなかったことも記載しておりますので、最後までご覧くださいー!
 
 

London Bagel Museum Dosan

London Bagel Museum Dosan

 

安国駅にも店舗がありますが、江南店へ行って大正解!


店舗到着〜入店まで1時間未満で入店することができたのです!
安国店であれば、1時間は超えるのではないでしょうか。

 

店内もとてもお洒落でオリジナルグッズも売っていました。

 

整理券

整理券を発行し、順番が来たら入店できます。

 

店舗到着〜入店までの時間はこんな感じ↓

 

10:00 店舗到着

整理券を発行し、店舗の写真撮ったり

下矢印

10:15 周辺ぶらぶら

近くのオリーブヤングで商品物色したり、散歩してみたり

下矢印

10:30 店舗に戻る

店舗前の待機エリア(ベンチと水が置いてある)で涼みながら待機

下矢印

10:45 入店

順番到来!

 

 

整理券の発行は、店舗前に設置してあるタブレットを操作して登録します。
私は、一緒に行った妹が操作してくれたので、詳細は分からないのですが(妹よありがとう)、韓国の電話番号を持っていた方がスムーズでした。

 

整理券のタブレット自体は、韓国語/日本語対応しているのですが、韓国の電話番号を持っているか否かで使用言語が異なるみたい(!?)です。

 

店頭では、店員さんも順番を呼んでいましたので、韓国語に自信がない方は早めに店舗前で待機しておくと安心だと思います。韓国の電話番号無しで整理券を発行する場合は、しっかり確認しながら画面操作をしてください。

 

私よりも先に到着していた日本人旅行客の方は、整理券発行できたと思っていたのにできておらず、結局1時間以上待つ羽目になっていました・・・。

 

メニュー

2人で4つのベーグルをシェアしました!
沢山の種類の中から選ぶのは楽しかったです音符

 

 
  • Basil (バジル)
  • Potato Cheese (ポテトチーズ)
  • Cinnamon Pecan (シナモン)
  • Brick Lane

 

Brick Lane は、Signature!(このお店の看板メニュー!)とポップがあったので、チョイス。フワフワもちもちなベーグルは、食べたら人気な理由がとてもよく分かりました…!

 

少し残してしまって、店員さんに声をかけたら、テイクアウトのボックスとビニール袋ももらえました!かなりお腹に溜まるので選びすぎにはご注意ください(笑)

 

アクセス

📍狎鴎亭ロデオ駅⑤出口 徒歩約10分

店舗はいくつかあり、先ほど紹介した安国駅エリアにもありますが、断然こちらの江南店(狎鴎亭エリア)の方がオススメです!

 

NAVER MAPは→こちらをクリック

 

 

まとめ

是非、GoogleマップやNAVERマップにブックマークをして、行ってみてくださいね〜!

 

おすすめカフェ3店の記事も良かったらぜひコーヒー

 

 

 

※こちらの記事は、以前のブログから移行したものです。

 

3泊4日で訪れた韓国(ソウル)。

こちらの記事では、ホテル編として私が宿泊したホテルを紹介しますおすましペガサス

 

この記事は以下のような人にオススメ!
・今後、韓国旅行へ行く予定がある人
・韓国のおすすめホテルを知って参考にしたい人

・ホテル選びに失敗したくない人

 

 

ホテル詳細

ホテル名と場所からご紹介します。

HOTEL THE DESIGNERS DONGDAEMUN

日本語表記|ホテルザ・デザイナース東大門(ドンデムン)
英語表記|HOTEL THE DESIGNERS DONGDAEMUN
韓国語表記|호텔 더 디자이너스 동대문
※楽天トラベルより引用

サイトによって、「デザイナーズ」になってたり若干の差があります。

 

▼私が泊まった「HOTEL THE DESIGNERS DONGDAEMUN」の詳細はこちら(楽天トラベルに飛びます)

 

 

場所

東大門エリアです。

 

📍東大門歴史公園駅5出口 徒歩約3分
→階段かつホテルと反対車線に出て横断歩道まで少し大回りするので不便

 

📍東大門歴史公園駅4出口 徒歩約5分
→エレベーターを利用できて便利。ホテルと反対車線ですが近くに大きな横断歩道がありノンストレス。

 

結論→4番出口から出ましょう!

 

NAVER MAPは→こちらをクリック

 

 

 

4番出口から見たホテル

 

オススメポイント6選

1. 空港⇄ホテルのアクセスの快適さ

何が良かったかって、アクセスが良かったんです!

 

近頃の仁川空港は入国審査に時間がかかる(人が多くて並ぶ)と事前に友人から聞いていたので、空港→ソウルまでいつもはArexを利用しますが、時間指定しずらいな•••と思い、今回は高速バスを利用することにバス

 

また、空港バスは数分に1本発車しているので便利で、車内アナウンスも日本語が流れるのでオススメだと聞いて。

 

そして事前に下調べしていたところ、ホテル近くまで行くバスがありました!

 

階段の多いソウル。その都度エレベーターを探すのも時間がかかるし、キャリーケースをゴロゴロせずにホテルまで運べるのは本当に便利でしたおねがい

 

 

2. お部屋が綺麗

私が泊まったのは、「デラックス ダブルルーム

 

 

デザイナーズホテルとあって、外観・内装共にとてもオシャレでした乙女のトキメキ
地図アプリ見なくても辿り着ける外観(笑)

 

 

 

レビュー

私の備忘録を兼ねた個人的レビューは以下の通りです。

  • 大人2人が余裕で寝れるサイズの大きなベッドが1つ。
  • スーツケース2人分広げられるスペース有り
  • ミニ冷蔵庫・洗面台有り
  • バストイレはユニットタイプだが広くて◎
  • シャワーの水圧◎
  • トイレはウォシュレット
  • 臭いや排水口の詰まりはなかった
  • シャンプー、コンディショナー、ボディウォッシュは備え付け
  • 騒音など音で気になることは無かった
  • 窓はあるが、開けられない
  • 歯ブラシなどのアメニティは部屋に無く、フロントに自動販売機有り
窓は開けられない
 
 
お風呂
 

3. 値段が安い

私が宿泊した際は、平日1部屋3泊で ¥29,182(日本円) でした!

2人で泊まったら、1人あたり約 ¥15,000(日本円)

 

予約時期や宿泊サイトによっても価格変動あるかと思いますが、楽天トラベルで予約すると毎月5と0の付く日はお得ですし、ポイント還元もあるのでオススメです!

 

 

4. 近くにコンビニがある

ホテルの隣には、セブンイレブン。

反対車線にはCU(韓国のコンビニチェーン店)があるので、朝食や夜食を買えるので便利です音符

 

 

5. 他の観光地にアクセスしやすい

先述の通り、ホテルの最寄駅は「東大門歴史公園駅」です。
3路線(2,4,5)が乗り入れているので、とても便利泣き笑い

 

主要スポットまでの所要時間を参考に記載します。

  • 明洞まで、2駅(約3分) ※乗換不要
  • 聖水まで、6駅(約10分) ※乗換不要
  • ソウル駅まで、5駅(約10分) ※乗換不要
  • 弘大入口駅まで、9駅(約20分) ※乗換不要
  • 狎鴎亭駅まで、7駅(約13分) ※乗換1回
 

6. 東大門のナイトショッピングを楽しめる

東大門といえばナイトショッピングカバン

20時〜開店するお店もあったり、夜〜深夜営業が賑わうエリア。

 

夜遅くなっても、歩いて帰れる距離にホテルがあるので終電を気にする必要がなく、荷物が多くなったら一旦ホテルに置いて出かけることもできます。

 

 

まとめ

安い・綺麗・便利なホテル「HOTEL THE DESIGNERS DONGDAEMUN」をご紹介しました。

またリピしたいホテルなので、参考にしてもらえたら嬉しいです(^^)

 

空港バスの詳細は後日、別記事で書きますバス

 

他にも、韓国旅行で訪れたグルメやカフェの記事も出しているので、韓国旅行の予定がある方は是非そちらも見てみてくださいね〜!

 

※こちらの記事は、以前のブログから移行したものです。

 

3泊4日で訪れた韓国(ソウル)。

今回行った、お食事屋さんは全てアタリ\(^o^)/


こちらの記事では、グルメ編として私のオススメをエリア別に紹介しますスプーンフォーク

 

この記事は以下のような人にオススメ!

 

・今後、韓国旅行へ行く予定がある人

・韓国のおすすめグルメを知って参考にしたい人

 

明洞エリア

明洞餃子(명동교자 본점)

明洞餃子(명동교자 본점)

 

有名なので、既にご存知の方もいらっしゃるかもしれません。

 

明洞には本店と支店合わせて3店舗ありますが、私が行ったのは「本店」。平日18:30入店で沢山の人で賑わっていましたが、1人だったこともありスムーズに入店できました。

 

 

メニュー

 

ミシュランにも選ばれている餃子が入った칼국수(カルグクス:手打ち麺)が名物です。私も迷わずそちらを注文。

 

鶏ベースのスープが美味しすぎて、有名になるのも納得!挽肉や玉葱なども入っていて、食べ応えがありました。

 

餃子はワンタンみたいな感じで、美味しくて一瞬でなくなる泣き笑い

セットで付いてくるキムチは、激辛なので要注意(笑)

 

 

アクセス

📍明洞駅8出口 徒歩約3~5分

NAVER MAPは→こちらをクリック

 

 

聖水エリア

カルレン聖水本店(갈랭 성수본점)

聖水で行きたかったランチのお店がどこもかしこもお休みで、フラっと入ったお店。1人でも入りやすく、定食がちょうど良かったです。

 

メニュー

 

비벼먹는 철판제육」というメニュー名のお肉の定食セットをいただきました。※日本語表記分からず、ハングル表記で申し訳ありません

 

Signature!(このお店の看板メニュー!)の表記があるので、間違いない。

 

牛肉の炒め・目玉焼き・キムチスープ・白ごはんが付いていて、10,000₩(1,000円)ランチでコスパ良かったです◎お肉の味付けはちょっとピリ辛で白ごはんが進む味。セットのスープは辛かったです(笑)

 

他に冷麺などもメニューにあり、美味しそうでした!

 

アクセス

📍聖水駅3出口 徒歩約10分

NAVER MAPは→こちらをクリック

※Googleマップでは店舗情報を見つけられなかったです。

 

 

東大門エリア

매취랑 동대문점

 

店名の日本語表記が分からず、申し訳ありませんアセアセ

 

東大門のDDP近くにあり、アクセスのしやすさから、買い物前後に立ち寄りやすくてオススメです!

 

メニュー

 

뼈해장국(スペアリブのカムジャタン)を注文。

 

しっかり火が通って柔らかいお肉が最高で、ごはん(雑穀米)もついてきて、10,000₩(1,000円)!美味しくてリーズナブルでコスパ最高でした!お肉の他に、トッポッキやお野菜も入ってました。これはまた食べたい〜!

 

アクセス

📍東大門歴史文化公園駅14出口 徒歩約3~5分

NAVER MAPは→こちらをクリック

 

 

まとめ

気になったお店はありましたか?(*^^*)

是非、GoogleマップやNAVERマップにブックマークをして、行ってみてくださいね〜!