く
初めまして![]()
ご覧くださりありがとうございます🙇♀️
👨👩👧👧ミドサー夫婦
2019年に長女を出産後
2022年に長男が生まれ
現在2人育児に奮闘中の専業主婦
にこママです!
いちこちゃん(小学校1年生)
2022年春🌸幼稚園に入園
2025年春小学校に入学
にたくん(3歳息子)
ブログでの呼び名です☺️
楽天ルームもしています👇️
よかったら覗いてみてください☺️💗
ワンオペ子連れ新幹線のコツ
我が家は夫が東京へ単身赴任中なので
6歳小1女子👧
3歳動きたい盛りのボーイ🧒
2人を連れて
ワンオペ新幹線に挑戦したときのオハナシ🚅
我が家は自由席派
まず、幼い子どもがいる場合
指定席はリスクが高いです
子どもがいると
予定どおりにはいかないことの方が多いので
自由席が安心![]()
ここでワンポイントアドバイス![]()
ベビーカーや大型荷物がある場合
一番後ろの座席の後方に
大型荷物スペースがあるので
そこに置けます!
指定席の場合は
一番後ろの座席の方の権利になるそう
自由席の場合は誰でも譲り合って
使えるので一番後ろに座れなくても
空いていた場合は自由に使って🆗️
我が家のベビーカー大きくて
初めて乗ったとき
ベビーカーどこに置けばいいの?と
困ったので参考になれば![]()
乗り心地押しやすさ最強ベビーカー![]()
ちなみに自由席の場合
大人一人に対し
未就学児2人まで無料で乗車できるよ![]()
子どもの酔い止め
新幹線など長時間の移動には
暇潰しグッズを持参するパターンが
多いと思います
我が家も色々買って行ったんだけど
新幹線であれこれしてると
揺れやトンネルの気圧の関係で
いちこちゃんが酔ってしまって![]()
そんなときのために子どもの
酔い止めがあると安心です![]()
行きは酔ってしまって
少し辛そうだったので
帰りは酔い止めで対策してから乗ると
ずーーっと読書してたのに
全く酔わずでした!!
ドロップタイプなので
服薬しやすかったよ
いちこちゃんとにたくんが
一目惚れした新幹線弁当![]()
![]()
![]()
中身絶対に食べなさそうだったので
一つで我慢してもらった![]()
それではまた![]()


