こんにちはニコニコ


みなさんは水、しっかり飲んでいますか?


十分な水分摂取には多くの健康効果が期待されますが、

具体的にどんな効果があるのか知っている方は少ない気がします。


今回は、水を十分に摂取することで得られる代表的な効果をご紹介します。


1. 代謝アップ
水をしっかり飲むことで体の代謝が活性化され、カロリーの燃焼がスムーズになります。

特に朝に一杯の水を飲むと代謝を促進し、

1日を通してのエネルギー効率を高める助けになります。


2. 美肌
水分をたっぷり摂取すると、肌の保湿が自然に保たれ、乾燥や荒れを防ぐ効果があります。

皮膚の血行も促進されるため、顔色がよくなり、肌のツヤが増すともいわれています。
 

3. 消化の改善と便秘予防
水分は消化器官をスムーズに働かせるために必要不可欠。

食事中や食後に水を飲むと消化が助けられ、便秘を予防することにも繋がります。

水分不足は便秘の原因にもなるので、便通を良くするためにも水をしっかり飲むことが大切です。
 

4. リラックス効果
水には精神を落ち着かせる鎮静効果があります。

緊張やストレスを感じたときにゆっくり飲むと良いでしょう。

ストレスを感じるとマグネシウムの吸収が阻害されるため、マグネシウムが多く含まれている水を選ぶのがおすすめです。

マグネシウムには便通をよくする働きもありますよ。


5. 疲労回復
人は軽い脱水になると倦怠感を感じ、ミネラル不足の場合はさらに疲れを感じやすくなります。

疲れを感じたらまずは水分補給をしましょう。


以上のように、水をしっかり飲むことには多くの健康効果が期待されますが、

やみくもにガブガブ飲めばいいというわけではありません。


短時間に過剰な水分を摂取すると「水中毒(低ナトリウム血症)」と呼ばれる症状が発生し、

ナトリウム濃度の低下による体調不良を引き起こすことも。

 

適量を少しづつ飲むのが大切です。


では適量ってどのくらいなのでしょうか?

よく「水は1日2リットル飲むべき」なんてよく聞きますが、

実は1日に必要な水の量は個人によって差があります。


計算方法はいくつかありますが、「体重×0.03(L)」(成人の場合)がわかりやすいでしょう。

体重60kgの人なら、「60×0.03=1.8L」となります。

ご自身がどのくらいの水が必要なのか、確認してみると良いですね。

 

寒い時期はついつい水分補給を忘れがち。

適量を知って、積極的に水分補給していきましょう花