ニッサンGT-R

 

これは特別な響きあり

 

現行のR35型GT-Rの生産終了というニュース

 

2007年発売、およそ18年間で48,000台販売、国内17,000台、国外31,000台

 

発売当初一番安いモデルは777万円だったが、最終型では同1,444万円

 

GT-Rという名称、1969年にスカイラインGT-Rとして出したのが始まり

 

レースでも活躍しました

 

自分の青春時代とかぶります

 

 

 

 

 

日産自動車の現在の苦境を思うと胸が苦しい

 

 

会社というものは、どんな業種業態であっても「顧客に商品・サービス」を販売して成り立っています

 

特に自動車のようなものは完成品として分かりやすい

 

メーカーが最終販売価格を決めて世の中に出す

 

そういう商品は少ない

 

再販価格を決めるのは通常あまりありませんからね

 

 

その商品が出てこない・・・

 

販売会社も新型車が出てこないのはほんとうに辛いと思う

 

 

ニッサンの国内販売比率はどれくらいか?

会社のHPによれば、2025年1月~6月の数字では

 

グローバル販売161万台

国内販売22万台(内、軽自動車8,6)万台

合計183万台

 

軽を除いた数字では174,4万台

これの国内販売比率は7,7%

 

これでは国内投入新型車に経費使えないことがわかる

 

とにかく国内での新型車が出てこない

 

ディーラー、ほんとに辛い

 

生産拠点7か所閉鎖、国内も神奈川県内の追浜工場、子会社日産車体の平塚工場閉鎖と発表されてます

 

追浜には以前弊社の直営店舗がありました

その当時は活気がありました

最盛期5坪の店で月1000万円以上売り上げた繁盛店でした

追浜も商店街も独特の雰囲気ありました

 

なんといっても日産の工場というのが街のシンボルでした

 

寂しくなるね

 

 

自分の思い出としてはニッサン元気な時代

1989年11月発売インフィニティQ45というがありました

4500㏄の4ドアセダン

わたし、新車で買って乗っていたことあります

ナビがない時代

テレビを後席の人が見れる位置に取り付けていた

 

圧倒的なパワーでした

 

 

ニッサン、会社つくり変えて欲しい

 

顧客が買うのは商品です

 

 

商品を磨きあげるしかありません

 

新型車が出ないと勝負出来ません

 

 

期待したいのだが・・・

 

 

永久保存版