ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする
明日から始まる住宅展の準備をしています。
こわれものなので注意して運びます。そして、
下積み厳禁です。
下積み厳禁のシール、、なんか使えそうだな。
美濃加茂市役所に行って来ました。
かなり暑かった。本庁舎から分庁舎まで歩いて
移動しただけで汗が出ました。
「暑いところお疲れ様です。」と職員の方に声を
掛けて頂き、心が和みます。
今日は、水道関係の調査に伺いました。
加入金などの説明を聞きましたが、どこも結構
掛かりますね。
これから、打ち合わせです。
だんだんと煮詰まって来ていますので、あとは
進める一方です。
今日は少し涼しいですが、これからが夏本番です。
頑張って行きたいですね!
これは、実現させたいですね。
ゆるい傾斜地に建つ平屋建ての住宅です。
自然と環境に配慮して、あえて人工的な物は使用せず
極力自然な物を利用して、ありのままの姿で共存していく
生活を取り入れたい方向きの住宅です。
内部は、通り土間が中央を貫き夏季には通風のみで
有る程度過ごせるように考えています。居室はそれぞれが
土間に面しておりコミュニケーションも自然な形でとれます。
そして、屋上には空を眺められるデッキが装備されていて
星空を楽しむには充分です。
今日は、夕方から施主様打合せでした。
暑い中ご来所頂きましてお疲れ様でした。
内容が大分進んで来ました。細部にわたり
詰めの打合せをしました。
後は図面を進めるばかりとなりました。
土地を見て欲しいということで、見学に行って
きました。ここにお話の規模の建物は充分に
建つのだけど、予算が難しいという話をさせて
頂きました。
施主様の思いを現実化させて頂くお仕事ですが
思いと予算のギャップが大きいと他のルートを
辿っていく方法も提案させて頂きます。
そうやって行きながら理想に近い建物を作り
上げていくのです。そして柔軟な思考回路が
必要なのです。これは終わりの無いテーマ
なのかも知れない。
半夏生(はんげしょう)が見ごろになっていました。
一週間ほど前に行った河川環境楽園の池の畔です。
半分白く化粧をしたような葉になっています。
言われはいろいろあるようですね。
初めて見ましたがどくだみの葉に似ていました。
群生になると見事ですね。
今日届いた機関誌、ものづくりの現場からという
特集が組まれていて、興味深い記事でした。
いろいろな所からの切り口で、職業から派生した
ものづくりがまた、方々へ飛び火して増殖していく様
が今後も目が離せない。