最近の高温とシックハウス
息子夫婦の住んでいるアパートの部屋から最近異臭が
するという事で、管理会社の担当に来てもらって調べた
結果異常はないということであった。
置いてあったトレーがその匂いに近いという事であったが
ここのところの高温によって家具などの塗料がベイクアウト
状態となって空気中に拡散された可能性もあるかも知れません
近年の建築なのでシックハウス対策は施工済みだと思われますが
良く調べてみたいですね。
久々の眼科
眼科クリニックに行ってきました。
最近、目の中に糸くずのようなものがちらちらするので
気になっていました。
眼科も歯科同様あまり行きたくありませんが・・
結果は飛蚊症ということでした。
病気ではなく加齢によって起こる症状ということでした。
薬も、通院も無くほっとしたところですが、状態は変わらない
ので慣れていくしかないですね。
それよりも、検査の時に挿した瞳孔を広げる眼薬のせいで
目が見えにくいのが早く回復してほしい。
三田洞弘法
今回も、弘法さんに行ってきました。
岐阜市の三田洞弘法です。この写真は庭園の写真
ですが、ここは庭が有名で広大な自然な岩山を利用
して造られています。
行った時は庫裏で法要があったようで、関係者の方が
数人来訪されてましたが、その他は私達のみで静かな
お庭を拝見出来ました。
隣には神仏温泉があって、玄関を覗いていたらスタッフの
方がパンフレット持って来て説明をして頂きました。
いずれ伺いたいと思います。
記憶には小学生の頃来た事があるような気がしましたが
弘法大使の杖をついたところから竹が生えたという伝説の
説明文をみて、やはり記憶の底に眠っていたものが反応
しました。
ぎふ三弘法とあったので、もう一か所行ってみたいと
思いますが何処でしょうか?
鵜飼
写真、かなりボケていますが鵜飼の鵜船が下っていく
様子を撮影しました。
長良川の川岸から急いで撮ったので、イメージのみ
風景です。この撮影位置は、鵜飼の準備をする場所
で、ここでしか見られない所作もあります。
穴場的な場所です。
海の日
今日は、「海の日」祝日です。
梅雨は明けたのでしょうか?じりじりと日差しがきつい
日々が続いております。
朝から、少し実家の木の剪定をしてから事務所に
来て仕事の調整などをしています。
建物内は誰もいませんのでのんびりとしています。
普段の月曜日の慌ただしさが無いので違和感は
ありますが、この時間が好きですね。
自分の時間で過ごせています。
観光バスの行かない
岐阜市雄総にある護国之寺に行ってきました。
駐車場の関係で山門から入りませんでした。
寺務所に所用があって来山しましたが、生憎
お留守だったのでお参りだけさせて頂き帰って
来ました。
暑いさなか業者の方による草刈りと清掃で普段静かで
あろう境内は機械の音が響いていました。
この寺は、国宝の仏鉢があり有名な寺で、例祭には
かなりの人で賑わっているようです。
実はここに来る前に、岐阜市大洞にある願成寺にも
参拝して来ましたが、大勢の方が本堂でお努めをされて
いましたので早めに失礼して、こちらに来ました。
願成寺には再訪します。
事務所にて
事務所の蒸し暑さには慣れたが、エアコンの匂いを
消臭スプレーをかけて、フィルターを清掃してみました。
少しは効果があったかな?
湿度が高いと匂いもするような気がします。
天井吊りの動力エアコンです。風量が通常でも遠くに
飛ぶようになっていますので、あまり力を使わずに
コンディショニングできます。今はドライ運転で湿度
調整しています。
梅雨はどうなったのかな?
入道雲
ピーカンの中、現場に行ってきました。
青空が広がって、梅雨がどうなってしまったのか
解りませんが、入道雲が広がって真夏の空です。
土地の再確認をして、さらに杭の位置を確認して
きました。南西角、前の位置より5センチくらいずれて
杭が入っていました。
プランの打ち合わせも同時に行いましたが、修正が
大きく必要になって来ました。
ここは基本設計の段階なのでしっかりとしておきたい
ところです。