中学生の理科(生物)において、血液循環を習いますね
「動脈?静脈?どっちだっけ?」
「右心室?左心房?あれれー」
なんてことにならないように自分で図を書いて
整理していくことが重要です
ところで、
「血液循環の原理」は17世紀に発見されました
血液の循環(流れ)が分かることにより、
1658年には、
イヌの「静脈」内に溶液を投与することに成功します
これが「注射療法」の起源と言われているんですよー
(厳密にいえば「輸液」の起源ですかね)
その後の「注射療法」の発達は言うまでもありませんね。
この発達がなければ、インフルエンザやコロナウィルスへの予防対策はなかったでしょう。。。
最近では「痛くない注射」すらあります
ということで、本日インフルエンザの予防接種の「痛くない注射」で泣いてしまった橋本からのブログ投与でした~💉