スウェディッシュ・マッサージの歴史を説明するとき必ずでてくる
パー・ヘンリック・リン
この方はスウェーデン体操の生みの親、とも言われていますが
スウェーデン体操って何?
簡単に説明すると、日本の夏の風物詩『ラジオ体操』です。
でもラジオ体操と一緒なのではなく、
スウェーデン体操を見習って出来たものが日本のラジオ体操
なんですね。国民を元気にする為に考えられた体操。
今でもあのラジオ体操の音楽が流れてくると身体がうごいちゃいます。
もう何年もやっていないのに、反応するってすごい!
小学生の時には、こんな元祖があるなんてぜんっぜん考えてもみませんでしたが

そう考えると、遠い国の歴史が意外と身近に感じませんか?