日本に蛍光灯が多いわけ | AXELSON Swedish School ~peaceful touch~

AXELSON Swedish School ~peaceful touch~

ボディケア・フットケア・ピースフルタッチのアクセルソンスクール日本校

スウェーデンの家庭では、この時期キャンドルの優しい灯りに照らされたクリスマスツリーが室内を飾るんだろうなぁ・・・(スウェーデンには行ったことがないので、勝手な想像ですが。)


先日のうろこ雲の事をブログに書いた日に、私スタッフMが最後につぶやいた、

“日本には何故蛍光灯の方が多いのか?”という疑問がありましたが、そのことについてしらべてみました。すると、こういう事を言っている人がいたのですダウン


緯度の違いから、太陽光線の波長のうち届いたり反射されたりする色が違ってきます。(だから、国によって同じ空や海でも青さが違って見えるのですね。)そのため、人種によって瞳孔の強さや、快・不快と感じる色が違ってきます。(その土地に適応するように人間の身体も変化してたということでしょうか。)


そういえば、欧米人はサングラスが好きですよね。彼らは北方の人種なので強い光に弱いから、ファッションとしてのみならず、サングラスが必要な眼の構造なんですね。


蛍光灯のほうを明るく感じるのは、個人的な好みでなく人種のせいなんだそうです。視力とは別問題で人種によって、目玉が違うそうです目