箕面市編1-2 箕面公園Part.2 | 路地裏のダイヤモンド

路地裏のダイヤモンド

主に写真アップしてます。興味のあることやウォーキング中に撮ったものなど…

おはようございます。
昨日は持病で両肩が上がらない症状が夕方に出てしまい、
18時過ぎに寝て午前2時に起床。
枕無しで寝たので両肩はあがるようになりました
原因はわかっているんです。
体の歪みからなるので。
ウォーキングが一番の治療ですねぇ。
最近は仕事でまともにウォーキングできていないので汗
年明けには毎日行けるようにしたいです。


前回の記事で写真撮りでもっとも疲れることをした件の紹介です。
前日から箕面公園の地図を見ていて、望海展望台に行って写真を撮ろうと計画。
どんな写真が撮れるか楽しみ
望海展望台までの入口に到着。

約400m、階段380段、登り急です

まぁウォーキングしているので、
400mだし大丈夫だろうと思って登りました。
…が、あまくみていました

なぜなら一眼レフ2台に2.5キロの三脚&カメラ機材やドリンクなど約10キロほどの荷物を背負っていたから
例えるなら1.5リットルのペットボトルを7本を背負っているのと同じ。
一段が高いところもあり、登りが急で。
息切れはしましたが、それよりも足の負担と背中への負担の方が凄かった
何度か休憩しながら登りましたよ。

展望台に到着。
ここから見た景色は…

山の紅葉と北摂の街並み。
曇っていたのが残念でしたが、
晴れていたら絶景ですねぇ。
夜なら夜景も綺麗だと思います

夜景を撮るなら真っ暗で急な登りを登らないといけないんですねぇ
想像しただけで嫌になりますが、撮ってみたいと思ってしまいます汗
まぁ日の入り前に登って夜景を撮ってから、
懐中電灯を照らしながら降りればいいんですけどね。
その時は軽い三脚とカメラ一台だけにしないといけませんね。

そして

山の紅葉。
しんどかったけど登って良かったな。

そして下山。
登りよりも断然楽ですが…
背負っている荷物で足への負担が…
凄かった

下山を終え、写真撮りを再開すると…
カメラを構えてもブレが治まらない。
膝がずっと笑っていました
三脚たてて撮りたかったけど、人が多すぎてできない。
ぶれている写真を連発

そして箕面の滝まで写真を撮りながら登りました。
本当は勝尾寺にも行って紅葉撮りしようと思っていたのですが、
気力と体力を失っていたので帰りました。
もっと体を鍛えねば

他の写真はまた紹介します。
それではまた~sei