商品を撮影した画像を見ると埃の混入による斑点が
機種はEOS KISS X4
F22まで絞って薄緑の紙を写真に撮ってみました。
グレーに写っていますが薄緑の紙です。
斑点がありますね。
これはセンサーの埃の混入によるものです。
画像をレベル補正してみると…
ひどすぎる最近、外でもレンズ交換をしていたからなぁ。
キヤノンに電話すると本日中のクリーニング完了は難しいとのこと。
センサークリーニングに毎回1050円+交通費がかかるし、自分でできないかなとずっと思っていました。
調べてみるとルーペとペタン棒があるといいとのこと。
仕事で使用するので翌日までは待てない。
仕方なく買いに行きました。
堀内カラー(HCL)デジタルペタンクリーナーと
ハクバのKMC-SCLP [センサークリアルーペ]
ペタン棒はペンタックス純正と迷いましたが、
ペンタックスの方はウレタンゴムについたゴミを落とすクリーニングシートがなくなると再度購入しないといけない。
堀内カラーの方はペタン棒とゴミ落としマットの吸着力がなくなると水洗いで復活するようなので、こちらに決めました。
![]() 【送料無料】堀内カラー(HCL)デジタルペタンクリーナー(2本組み) [HCLペタンクリーナー] |
センサーを傷つけるといけないので、ルーペも購入することに。
人間の裸眼ではセンサーのホコリが見えないので、ルーペがあるとすぐに確認できます。
DELKIN製と悩みましたが、値段の安いハクバにしました。
早速ホコリ取りにかかることに。
センサーはデリケートです。
自分でクリーニングするのは自己責任となります。
作業中は神経を使っていたので撮影していません。
ゴメンなさいm(_ _ )m
まずはカメラのメニューでセンサークリーニングを手動にしました。
レンズを外してセンサールーペをセット。
このルーペにはライトが付いているので、ホコリが見えます。
センサーをルーペで確認しながらホコリをペタペタと取りました。
とったホコリをマットにつけてペタン棒が綺麗に。
再度ペタペタと取り、マットにつけての繰り返しの作業。
ルーペでホコリが見えなくなったので、レンズを付けて写真を撮ってみることに。
意外と簡単だったな。
今回の出費は10,600円。
またも経費が増えてしまいました
キヤノンSCに持っていって毎回1050円と交通費がかかることを思えば、
8回分ぐらいで元がとれますね。
ただ油汚れはこれでは無理なので別途キットを購入しないといけません。
センサークリーニングをするときは自己責任ですので注意してください。
ペンタックスのペタン棒やDELKINのセンサースコープがいいという方は下に載せておきます。
↓ここで売ってるよ↓
PENTAX イメージセンサークリーニングキットO-ICK1
DELKIN センサースコープ[DDSS-SINGLE][4580267950035]