今日はいつも吹奏楽で聴いている名曲(と言うか大好きな曲)をプロの演奏で…。

まずは福田洋介作曲の『風之舞』を。

吹奏楽のための『風之舞』をプロが演奏してみた Dancing in the Wind by Yosuke Fukuda


何が違うんですかねえ😅 素人としては、それぞれの楽器の音が違う…としか言いようがないのですが…。

いわゆる合奏ではなく、一人一人がソロを吹いているのが、そのまま聴こえて来るような…。

つぎは同じく福田洋介作曲の『さくらのうた』を。

【吹奏楽の名曲】『さくらのうた』をプロが演奏してみた Sakura Song by Yosuke Fukuda


繰り返しになりますけれど、ずっとすべての楽器が一つ一つ聴こえている…。一人一人の演奏している姿、表情まで見えるような…。

娘(臨床心理の仕事)に勧められて、最近観たネトフリのドラマAdolescence (2025)で、一人一人の登場人物が、その表情が、常に際立って見えていたことを思い出しました。自然に「群像劇」になっているとでも言うか…。

最後は今日の一曲、トランペッター児玉隼人で『青春の輝き』を。2023年4月2日とありますから、13歳の時の演奏。

I Need To Be In Love/青春の輝き/トランペット


やっぱり音が違う…。なんというか、単調な音が一つもない…。

おまけでこれを。

児玉隼人×大阪桐蔭吹奏楽部と「Bohemian Rhapsody/Queen」共演!!!【大阪桐蔭吹奏楽部】