11/23(木・祝)にDaryl Hall&The Daryl’s House Bandの来日公演を東京ガーデンシアターへ家族と連れ立って観に行った。

今年は諸々慌ただしい一年で、自身の肉体的、精神的状態も芳しくなく鬱々としていた。

小春日和と呼んでもよい程の晴天に恵まれ、しばし久しぶりの外タレのライヴを堪能させてもらった。

自宅に籠って日々仕事をこなしているので、都内ジャズスクールの稼働を終了してからというもの、東京へ出る機会はめっきり減ってきている。

心源性脳塞栓症治療後の後遺症の脚の痙縮の痛みを抱えつつ、久々の東京散歩とライヴ。

高まる期待を抑えられそうにない、ワクワクする気持ち。

オープニングアクト(前座)が急遽追加され、スタート時間がかなり早い時間帯(17:00開演)に移動された。

前座は目当てではないアーティスト(東京五輪で物議を醸した人物)、正直食指の動く対象ではなかったのだが、物見遊山気分で眺めていた。

激しいノイズと照明の嵐。

音楽としては承服しかねる程、正直辛かった。

ステージングに愛がないと感じたのは私だけではなかった筈だ。

山下達郎のジャニーズ問題に対する態度を受けての発言や、山崎まさよしのライヴステージでの「歌はCDで聴いて」発言等、心無い尊大な歌い手のアティチュードが大嫌いだ。

インスタレーション的な映像が素晴らしかっただけに非常に残念だ。

 

今日のメインディッシュはBlue Eyed Soul、しかもフィラデルフィア・ソウルのDaryl Hallとゲストアーティスト(この人こそアーティストの称号が似合う人もそうそう居ない)Todd Rundgrenである。

私の音楽の根っこ、大好物のソウル系アーティスト。

最高のシンガー/コンポーザーのコンビが織りなすステージの開幕。

いやが上にも高鳴る鼓動。

 

18:15。

先ずはTodd Rundgrenの登場。

【セットリスト】

1.Real Man

2.Love Of The Common Man

3.It Wouldn't Have Made Any Difference

4.We Gotta Get You A Woman

5.Baffalo Grass

6.I Saw The Light(瞳の中の愛)

7.Black Maria

8.Unloved Children

9.Hello It's me

10.Sometimes I Don't Know What To Feel

11.I'm So Proud(Curtis Mayfield)~Ooh Baby Baby(Smokey Robinson)~I want       You(Marvin Gaye)※メドレー

12.The Want Of A Nail(Bobby Womack)

 

【収録アルバム】

Initiation(太陽神) - 1975

1

Faithful - 1976

2

Something Anything - 1972

3.6.7.9

Runt - 1970

4

One Long Year - 2000

5

Nearly Human - 1989

8.12

A Wizard' True Star(魔法使いは真実のスター) - 1973

10.11

 

とToddらしく音の魔術師状態。

年代問わずアルバムからセットリストを固めるのにきっと時間を要したに違いない。

 

Real Manからスタート。

濃密な音世界で構築されていたアルバムでの音は、ライヴ向けにシェイプされている。

個人的な予測ではキラーチューンとして特に知られた「I SawThe Light」若しくは「Hallo It's Me」をオープニングに持ち込むかと考えていたが、そこは流石の名プロデューサーのTodd、私同様に想像していた観客の期待を嬉しく裏切ってくれる。

キャリアも去ることながら、30作を超えるアルバムを発表し、わが国のアーティストのプロデュースも含め職人の極み、才能の枯渇を知らぬ天才ぶり。

正しくToddこそが魔法使いなのだろう。

特に白眉だったのが⑪のI'm So Proudからつながるメドレーであった。

アルバムではI'm So Proud~Ooh Baby Baby~Lala Means I Love You~Cool Jerkの流れのはずが、三曲目がI Wont Youで完結するものにすげ替えられていた。

個人的にはLala Means I Love Youを聴きたかった。

このメドレーは正に鳥肌物の佳曲のチェーンだった。

6.9のバブルガムポップチューンはファンならではの垂涎のナンバー。

Toddのステージの開始が18:15からで約一時間20分の尺だった。

 

19:35

ほぼ開始がオンタイムでのDarylのステージ。

 

【セットリスト】

1.Dream Time

2.Foolish Pride

3.Out Of Touch

4.Say It Isn't So

5.I'm In A philly Mood

6.Every Time You Go Away

7.Babs And Babs

8.Here Comes The Rain Again

9.Sara Smile

10.I Can't Go For That(No Can Do)

11.Wait For Me

12.Can We Still Be Friend(友達でいさせて)

13.Didn't I(Blow Your Mind This Time)

14.Private Eyes

 

 

【収録アルバム】

Dream Time - 1986

1

Three Hearts In The Happy Ending Machine

2

Big Bum Boom - 1984

3

Rock'Soul Part1 - 1983

4

Soul Alone - 1993

5

Voices - 1980

6

Sacred Song - 1980

7

Paint a Rumour(Eurythmics) - 1984

8(Cover)

Daryl Hall&John Oates - 1975

9

Private Eyes - 1981

10.13

Hermit Of Mink Hollow(Todd Rundgren) - 1978

12

The Delfonics(The Delfonics) - 1969

13

X-Static - 1979

11.14

 

 

1はZardが「負けないで」でアレンジをパクった曲としてネタバレしたポップチューン。

Blue Eyed Soulの範疇を軽く飛び越したポップのお手本。

バックバンドのコーラスワークが光る。

The Daryl’s House Bandの凄みはバンドメンバーが全て「ア~ウ~関係のコーラス」含め難なくこなすことの出来るメンバー揃いだってこと。

安定したプレイを堪能した。

4は私がDarylの曲の中でも一番のお気に入り。

その浮遊感は冬の縁側に布団を干して寝転んで、その香りを楽しんでいるようなイメージ。

犬の肉球のにおいって、縁側に干している布団のお日様のにおいがするよね?

そう感じませんか?

懐かしく幸せなにおい。

11~13はToddが合流して二人での競演。

Wait For Meのスタジオバージョンは、名匠David Fosterアレンジによる流麗なリード・ギターのイントロが演奏されているのだが、ライブバージョンはしっとりとDarylのピアノの導入部。

このコーナーは互いにフェイクを交えて歌い込む。

歌の心得のある人だったら、「こんな流れのフレーズだったら気持ち良くアドリブで歌えるな」と感じるフレージングを捻り出してくる。

特に声帯を柔らかく扱えるファルセットを多用した華やいだフレージングは素晴らしい。

二人とも加齢に伴う声のハスキーさも感じられたが(時にピッチの不安定さも)、それも味として受け止められよう。

カラオケ精密採点機を行使している訳ではないので、そこは音楽評論家の如く突っ込むべき所ではないだろう。

Blue Eyed Soulの醍醐味を感じさせてくれるステージ。

アンコールはPrivate Eyes。

「Private Eyes パン! Watching You パ!パン!」と観客一体で合いの手を入れ盛り上がる。

かくしてスペシャルゲストを交えた豪華ライヴは21:00手前で終演した。

 

兎に角、長丁場のお腹いっぱいたらふく堪能したライヴだった。

この満足感をオカズに駆け付け三杯は軽くイケる。

そんな充実感だった。

同行した家族達も私が心酔した素晴らしい音楽に触れる体験が出来、喜んでいた。

音楽は時間を消費しながら作られ、聴かれ熟成する。

私も彼等と同じにもう長い間音楽の海に浸り切っている。

これからも。

「Can We Still Be Friend」。

まだまだ友達で居させて。

時の流れに溺れないように。