【千葉ロッテ】勝っても気になるのは
🥎ZOZOマリンスタジアム
千葉ロッテマリーンズ 5-3 東北楽天ゴールデンイーグルス
ホームで波に乗ると強いと感じるのは何故だ🌊
先発した種市篤暉は、味方のエラーをカバー出来ず2失点はいただけないが、リリーフ陣がしっかり試合を作る内容
打線はミスした選手が、何かしらで取り戻そうとしたプレーが功を奏し、逆転のきっかけを作ったりで歯車が回ったと感じた
しかし、決勝打となった山口航輝に関しては振り幅が気になるところ🤔
ホームランのツボに入った結果だが、他の打席でのスイングを見ていると左脇が開く癖なのか、好機があっても開いてしまって空振りしたりしているのには目につく
もう少し脇を付ける打ち方を身につけないと、打率が上がらない様に感じるんだが
【千葉ロッテ】記録に引き摺りこまれた結果
🥎ZOZOマリンスタジアム
千葉ロッテマリーンズ 3-4(延長10回) 東北楽天ゴールデンイーグルス
通算記録がかかってる投手ほど、チーム成績をダメにするだけに厄介なもの
1点差のセーブポイントで益田直也を起用したが、悪いパターンで同点だし
先頭打者を四球で出塁してしまうと、パスボールで進塁されもツーアウトには漕ぎ着けるけど、好打者に回ってきて打たれる
こうしたのを、何回見ただろう🤔
チーム別に言ったら、対イーグルスに関してはズバ抜けて相性が悪い印象が、益田にはあるし
若い選手たちが結果を残しているだけに、ベテランが潰してしまうってのは腹が立つ以外何物でもない
配置転換とは言ってますが、こっちとすれば浦和で汗を流してこいって気持ちですよ
シーズン当初から、こうした記録に向けては足を引っ張るとは思ってましたけどね