akariのブログ  けやきハイツ102 -5ページ目


10/16
我が家の真のラストオブわらべことテリーちゃん、3歳になっていました。
まだ3歳なの?!という人と、もう3歳になったの〜!!という人と、分かれます。
それは良いとして、一体どこで誰に擦り込まれて来ているのか、一時は「ハイ!オッパッピー!」ブームでした。外でも店でも交通機関でも突然始まり、ピーン!と白眼でポーズが決まった時にゃ、たまったものではありません。
やっと小島よしおブームが去りホッと胸をなでおろしたも束の間、最近では、「ヒーハー!!」を連発するのです...。「おかあさん!ヒーハー!!」・・・・・。今って流行ってないよね?誰が教えているのか本当に教えてくれ。怒らないので、自白してください。
あと、TVにいとうあさこが出ていると必ず、「あ!おかあさんににてる!!」と嬉しそうに指さす。家族皆んな大喜び。。テリちゃんの大好きなママは、いとうあさこ似の45歳O型蠍座、好きな食べ物は五目あんかけ焼そばです。


誕生日のディナー、リクエストは「おにく」だった。めちゃくちゃ久しぶりに全員での外食。下北の太樹苑。

子供達4人が別テーブルになり、珍しく円満に自分達だけで焼いて食べるのも楽しそうだった。




1歳半までは肉嫌いだったのに、すっかり肉食テリー。



家で仕切り直し。楽しみにしてたけど自分を主役に次々と色んなことが起こる流れに気持ちが追いつかない様子で、今まで見たこともない変な顔してたテリー。



兄姉達からも次々とプレゼントを渡され、大喜びするかと思いきやドン引きテリー。


朝起きてやっと、3歳になり前夜パーティをした現実とゆっくり向き合えた。


札幌のいとこ麦ちゃんからも、嬉しい贈り物が届いたよ♡


オープン!!!可愛すぎる。。。


チェキのフィルム買った。


朝から小学校の運動会もあり怒涛だったけど、良き日でした。季節感の無い人が一人。


翌日、約束の初動物園は予約制で上野が取れず横浜ズーラシアになった。
(後で聞いたらちょこちょこキャンセル出るらしく待てば良かった)


しかしながらこの日は極寒の雨で、笑っちゃうほどズーラシア日和では無かった...。知ったことは、天気が良ければ最高なところ。


寒さに歯を食いしばりながら、目標のオカピまで何とか到達し(中間地点)折り返して帰路へ。。


私より立派な部屋に住んでたヤブ犬くん、日を改めて晴れの日に、またな!!


おしゃれに目覚めたテリー。


前のめりテリー。


「しゃしんとって♡」


甲斐甲斐しいメル世話。


ゴリテリ。


大きくなったね。


誕生日にわこ姐にもらったパンダ。



窓辺の蒙古斑。

人んちのサポートする仕事してるのに自分ちの洗濯物(洗乾済みの山)カオスの矛盾。



ボッサボサでも髪結ぶのキライ💤



よく何か被ってる。盛りがち。おブスな時も愛おしい。







相変わらず1日に最低でも1回は絶望するめっちゃくちゃな毎日、皆それぞれ悩みストレスも抱え、社会の厳しさに打ちひしがれながらも「テリちゃんって、産まれてきて本当によかったよね」「ホントよかった...」「いなかったら生きていけてないかも」「いえてる」バラッバラな方向に主張強く気難しい家族が口を揃えて言う。

産まれてきてくれてマジでありがとう。

3歳おめでとう♡♡♡







もはや節目だけ、一人一人と無理矢理向き合って執念で綴るこの記録。
9/12で我が家の元ラストオブわらべ君が8歳になっていました。

可愛くて優しくてとってもいい奴なんだけど、1日に1回はイラッとポイントを絶妙に刺してくる。

個人面談では担任の先生より、「キリくんは優しくて運動神経が抜群なのでクラスの人気者です!勉強以外ではキラキラ輝いています!」と言われた。

勉強以外では。そーなんです。
何度注意しても削らない鉛筆のきったねー筆跡。無数の鉛筆の穴だらけの、消したら余計汚れるボロボロの消しゴム。心の闇を感じずにはいられない無数の鉛筆の穴だらけの筆箱...を使う時はまだマシで、ランドセルの中に直接鉛筆を直入れする日も少なくない。溜息の連続。
風呂場に九九シートを貼り、上がる前に一通り言うノルマを課してるが、答え見ながらなのに間違えたり、増えたのに突然減ったりする適当な九九。。。
担任に学習障害でしょうかと相談したら、ただの面倒くさがりだと思いますとのこと。
そして適当な性格なあまり、よく嘘をつく。
子供が嘘をつくのは親が怒るから、親が怒ると嘘つきの子になる原理について、薄々わかっちゃいたけど最近職場での世間話から確信を得た。

宿題やってない、持ち物見つからない、少し寝坊した、気が乗らない朝に、登校したと思って保育園も送りしばらく経ってから学校から電話が来て、「キリくん来ていません。」
一階のアヤタ部屋の暗闇で、毛布にくるまって寝てるのを発見したことが、最近で2回あった。
こんな大胆不敵なことをする子供は我が家で初めて!ビックリ。母は衝撃を受けています。



夏休み後半、ふざけててガラステーブルに耳直撃。出血止まらず、本人じゃなくて兄達が半泣きになる血溜まり大騒動。
救急で搬送されたのは偶然、彼の産まれた病院でした。美談でも何でもないデステニー。


一週間後、抜糸したけど形変わる。悲しきガタガタの耳。

縫った日の帰りに抹茶最中を食べて。抜糸の日はミルク最中を食べながら元気に徒歩で帰宅。




テリーちゃんにとにかく好かれてる。ラブい二人。



保育園で濃厚接触者になったテリー、隔離期間が解けて放牧した数分後にはもうこうなってた。


誕生日当日、妹の大好きなアニメの映画を見るっていうリクエストもキリらしい。


我が家で流行中の、誕生日はとんかつワークショップ再び。


落ち着かない食卓ながらに、とても喜ぶ。


恒例のチェキ撮影は、フィルム切らす失態。オーシット!!


今年の運動会ではダンスリーダーだった。
クラスでダントツに踊りが上手かったからと聞いて、私と憲太郎の子供とは思えない突然変異。



野球もなんとか続いとります。Tボール大会で3連続ランニングホームランの活躍ぶり。



アヤタもサイも見学までは行って入らなかった。靡かなかった。3男目の正直でついにサトカン(佐藤総監督)の元へ。



キックでは先月ついに、アマチュア大会デビュー。


野球より好きだとよ。。


組まれた対戦相手が女の子で、なんとも言えない素直に喜べない勝利ではあったが、巧さは伝わった。たしかに勉強以外では輝いてる!!


誰かと誰かが兄弟喧嘩で取っ組み合い、暴れ、誰かがゴロついて泣き、その中の何人かにお母が何とかしろと絡まれるカオスの中、どさくさに紛れて「なんで犬飼ってくれないの?ハリネズミは?!鳥は?!」と急に個人的な要望を訴えて泣くのはやめてください。

カオスの最中は、誰でもお母さんに何でも訴えて泣いていいフリータイムではないので、勘違いしないよう今後とも宜しくお願い申し上げます。


ペットは飼えなくても、8歳もキラキラ輝いてね!!!


10月のテリーに、続きたい。。。




























もう随分遠い昔のように過ぎ去った夏休み序盤、7/28でアヤタ少年15歳になっていました。


コロナ禍の思春期、コロナ世代の受験生、

いやそうじゃなかったとしても気難しく厄介で、コロナは関係ないかもしれない。

相変わらず超マイペース、体ばかり大きくなって中身は世間の15歳よりだいぶ幼く、不器用で要領も悪ければクジ運も悪い。

例えば運動会で、他人様に迷惑をかけて最後の最後までハチマキをつけ渋るような、何事にも全力を出さないような、無意味な格好のつけ方。

こだわって自分カットしてる謎の髪型。

用がある時だけニヤニヤして私を訪ねる調子の良さ、こちらから訪ねた場合の悪態の酷さ。真夜中に送りつけてくる気弱で真面目な覚書のようなライン...。私はいつも寝てるから朝読むけど、起きて来てからその事に触れると何のことやらまた気が変わってて別人になってる。それって夜が不安で怖くて寂しいだけだろ!定期的に発狂して面倒で心配な問題や騒動を起こし、その度に命を削ったこの一年で私は白髪が急増、肌の透明感は皆無、一気に老化した。過重労働で節くれ立って浮腫んだ手なんか、ウガンダトラに似てると巷で噂になってる。あのソファ大仏のせいでもあるけど、深刻なレベルである。マイナスなことばかり徒然と書いてしまったけど、いつか、今の自分を爆笑出来るまでに成長してくれたらいいな...って、お母さんは思ってます。



全員連れると出費も疲労も大なので、誰かが用事ある時めがけて暇な人を選抜、こっそり出掛けることがある。


キックボクシング初の公式戦は新宿FACE。
アヤタはKO勝利のお祝い唐揚げ御膳。今は春まで休会中。



キリと仲良し、っていうか家来にしてる。
ダメンズとダメンズウォーカーのような、お人好しを利用されて遊ばれて、都合のいい女みたいになってる弟。



相変わらずLINEの返事はよこさないのに、一方的に送りたいものをコメント無しにただ送りつけてくる。メッセージ性強め。



誕生日に食べたいものを聞いたら、なんとお隣のとっちー特製のスモークチキンだと!
母の手料理じゃなくて。強制的に、一応我が家では人気のジャガアリゴ風スープを作ってあげました。


もちろん購入しようと思ってたのに、とっちーからプレゼントされてしまいました。
贅沢。絶品ミートソースのお裾分けまで!!感激。


誕生日翌日、2年ぶりの下田伊豆旅行〜こっそりお忍び自粛?編〜
AM3時に半分寝た状態で無理矢理車へ乗り込み、早朝から朝風呂みたいに入る多々戸の海は何ものにも代え難い。



クールな現代人だが、テリーのことはとても大事にしている。向ける笑顔が優しい。ふと見かけるとホッとする日常のひとコマ。




それぞれの癒し、ゆるキャラみたいになってる。


海の家はやってなかった。それでも波と砂浜さえあれば何時間でもいられる。
2年ぶりに行って確信したのは、やっぱり多々戸が一番好きだ!



今回は夫Kプレゼンツ、ランチに皆んな大好きな鰻を予約して食べました。下田の老舗小川家の個室。年イチの贅沢ですから。サイが、宝箱を抱えるように大事に黙食する光景が忘れられない。



夕飯は下田の東急ストアで買い出しして、おじさんのペンションでバーベキューが、旅のお決まり節約コース。


全員目が開いてて笑ってる奇跡は起こらない。




予約する時からおじさんと連絡取って情報交換、色んな心配してたけど、おじさんもペンションもブーゲンビリアも変わらずで本当に良かった。



また来年も行けますように!!!



〆は九十浜。


今回は湾の奥の方まで探検。



全員で旅行出来るのもいつまでか。そう思うと貴重かもしれない切ない三つの背中。



キヨシおじいちゃんとミッチーと、去年の正月ぶりの再会。車を返してトイレを借りて、アイスを貰ってさようなら。前のように、気兼ねなく遊びに行ったり泊まれる日が来るのをお楽しみにしよう。



勉強に集中出来ない、すぐキリと遊んでしまう俺を縛ってくれ!2時間耐えるはずがものの10分でお腹が痛くなり、大騒ぎでキリに切り刻んでもらう阿呆。



何をしてるのかも分からない日常のひとコマ。散らかり放題、なんとか生きてればいいレベルに終わった夏休み。
皆んな元気で健康が財産。


分散登校で、良くも悪くも奇跡の4人全員オンライン授業。
Wi-Fiと縄張りの争奪戦に荒れたが、週またぎの実質2回で終わって良かった〜!!!



何も言ってこないから知らんぷりしてた誕プレは、欲深く迷い選び続けてただけだった。先週コジマで上等なワイヤレスイヤホン買いました。




伸びてるけど親父176センチまだ抜かされていません。キック行かなくなったらすっかりまた薄ヒョロイ。春の身体測定時は、168センチ48キロエビちゃんOL体型。



夏休みの家庭科の宿題・音の出るぬいぐるみの頭部。最後の最後まで後回しにして、型紙の段階で発狂。毎回巻き込まれて毒を食らい精神的にヤラれ損の母。型紙乗り越えたら途中からハマって楽しく作り始め、愛おしくなったらしいピンクのブタ。勝手にやってろ。



粘土中のテリーになんか作ってあげろと押し付けたら、現場に落ちてたヤングケアラーのニンジン君。




つくしやのスフレドームケーキ2000円がお気に入り。
最後に一応褒めておくと、自分の部屋と字だけはいつも綺麗にしていて感心してる。ここぞの時には我が家の家内安全を担っている。ありがとう。

未だに志望校定まってない、エンジンかかってはエンストしてるほうが多い。
数ヶ月先の未来が見えなくて、胸騒ぎが止まらないのは私。
だがしかし、私の人生じゃなくて彼の人生と自分自身に言い聞かす。
誰かや何かのせいにしない、後悔しない決断が出来るように、見守りたい。時が経つのが嘘みたいに早すぎて恐怖。さらば9月!!!