ジール アイドリング不調と吹けの悪さ | イルカに乗った中年

イルカに乗った中年

「ジャンプするイルカ」こと,ヤマハZeaLをメインにしたブログです.

あいかわらずアイドリング不調が続くジール.

今回で終止符を打ってやろうと思います.

 

まずは見るのを忘れていたプラグの状態.

またがった状態で左から1・2番はややかぶり気味.

3・4番は良い状態です.

 

image

 

外して気づいたのですが,プラグを差し込む穴の周りに砂利がたっぷりありました.エンジンヘッドとプラグのワッシャの間に砂利が挟まっていました(写真を撮るのを忘れました).

 

image

 

ネジ部分が汚れていたのは,砂利のために完全に密閉されていなかったためと思われます.

エアーで吹き飛ばしても,この部分は嚙みこんでいるので取り除けません.プラグを外した状態で吹いたら,砂利が燃焼室内にぜーんぶ入ってしまうので,ドライバーに両面テープを巻き付けて,根気よく取り除きました.

 

 

プラグの件は解決です.

次はマニホールド.

 

それまでアイドリング状態でエンストすることはなかったのですが,整備記録(このブログ)を調べると,ここからのようです.

 

 

2次エア漏れをなくそうと,マニホールド補修を行ったのですが,2次エア漏れは起きておらず,逆に2次エア漏れを起こしてしまったようです.

 

外側の1・4番をよく見ると,完全にハマっていません.

アイドリング中にパーツクリーナを吹きかけると,アイドリングは安定します.どうやらこれが原因のようです.

 

image

image

 

きちんとハマるように押し込んでみたのですが,ゴムが縮んでしまったのでしょうか,写真以上にハマりません.困りました.

 

ここで液体ガスケットの出番です.

 

image

 

塗ったくってやりました.

 

 

さらに,バンドのスペーサを外して締め付けを増しました.

これで漏れることはないでしょう.

 

 
 
このあと,エアスクリューでアイドリング調整を行いました.
 
ようやくアイドリングが安定しました.
 
2次エア漏れは燃料が薄い状態なので,エアスクリューは締めて濃くしていましたが,漏れはなくなったので規定戻し量(1と2/3回転)よりさらに戻して2回転ほどでした.
しばらくアイドリング状態を維持させていましたが,止まることはありませんでした.一件落着です.
 
液体ガスケットを塗ったくったので,簡単にキャブレターを外せなくなりましたが...
 
 
しかし,事はうまく運びません.
 
6千回転付近の吹けが悪いです.
また冷却系統に不具合が起きているのでしょうか.
リザーバタンクが空になっていたので水を足しましたが,改善がみられません.
 
去年,冷却系統のオーバーホールを行った前の状態に似ています.その時ほどエンジンは熱くなりませんが,吹けの悪さは同じ症状です.
 
元々ジールが暑さに弱いのか,プラグの相性が悪いのか,はたまた冷却水が循環していないのか,探っていきたいと思います.
 
 
【おまけ】
カエルが様子を見に来ました.