丸美屋自販機コーナー | イルカに乗った中年

イルカに乗った中年

「ジャンプするイルカ」こと,ヤマハZeaLをメインにしたブログです.

夜8時,お腹が空いたのでうどんを食べにジールを走らせました.

 

目的地は渡良瀬渓.122号線をひたすら北上しました.日光まで行きたいところでしたが,距離も伸びるし,帰りを考えて草木湖の手前までにしました.

 

image

 

草木湖手前の花輪には知る人ぞ知る,丸美屋自販機コーナーがあります.何度目に訪問になるのでしょうか.

 

 

昭和の人間には懐かしいうどん・そばの自販機です.

使い捨てではない容器に麺と具があらかじめ入っており,購入時に温めて出てきます.調理して補充するので,販売者にはとても手間のかかる自販機です.また,麺類の他にトーストやハンバーガーもあります.

 

第2次ベビーブームの私の世代でもほとんど見ないものでした.そのかわり,カップヌードルの給湯機能付きの自販機は良く見ました.いまではたこ焼きやたい焼きなどの冷凍したもを温める自販機がありますね.

 

 

どうやら私は海老天入りの大当たりを引いたようです.

ネギの青い部分だと思って食べたものは,激辛警報発令中の青唐辛子でした.とっても辛かったです.

 

 

うどんだけでは物足りないので,あらかじめコンビニでおにぎりを買っておきました.

 

 

食べ終わった容器を見ると,結構のお客さんが来ているようです.平日でこの量ですから,休日には売り切れ必至でしょう.

 

 

帰りのルートは407号線を南下しました.同じ道を走っても面白くないですからね.

 

image

 

ジールの吹けの悪さですが,あまり気になりませんでした.

途中で燃料を入れましたが,そのときの報告の通り夜間走行では症状が顕著に現れません.エンジンもそれほど熱くなりません.冷却系統のサーモスイッチを見てみようと思います.

 

あとはインテークマニホールド.メーカーに1番4番の在庫がありません.FZR用の社外品は出回っていますが,長さが違うので性能に影響が出てくると思うので,現品を液体ガスケットで修復してみようと思います.

 

また,1番2番のプラグにかぶりが見られるので,油面調整もしてみようと思います.