以前から交換したいと思っていたブレーキレバーを交換しました.
以前にも書きましたが,パワーレバー(クランク状のもの)が欲しくて探していたのですが,ジールのブレーキレバーは特殊で社外品は皆無です.ディバージョン(XJ)やTDR850などと同じなのですが,こちらも古いのでありません.ちなみに兄弟車(?)のFZR250Rはシリンダーが違うので合いません.
オンラインショップに問い合わせをしたのですが,
「ありません.つうか,アジャスターなんて付いてましたっけ?シリンダー変えたんじゃないんですか?よく見てくださいよw」(某ショップA)
「レバー形状をご確認願います.」(某バイクショップ認定ショップB)
車両の型式を伝え,現物を見て聞いているのに,この回答.
お話になりません.
めげずに探していたのですが,心折れました.
だいたい,車両ごとの写真を載せず,すべて同じ写真.そもそも.
どこのバイクショップから認定を受けているのですか?
取り乱してしまいました.申し訳ありません.
話を戻します.
幸い純正品がまだ購入できました.
アジャスター機能はあるのですが,シンダー側にあるので,レバー自体は安いです.税込み1,562円です.
多くの車両はブレーキレバーでピストンを直接押し込むタイプで,ボルト1か所を外せば外せます.
しかしジールはピストンからボルトが出ており,そのボルトをブレーキレバーに固定する構造です.そのため,2か所外さないと外せません.
しかもそのボルトの先に抜け止め用にEリングがあり,さらにボルトを通している部品にもEリングが使用されています.
交換が煩雑ゆえに短命だったのでしょうか.
前オーナーが倒したのでしょう,これだけ先が前方に曲がってました.
運転には差し支えないので,予備として取っておきます.
ただし,交換用に車両に入れておくためには,Eリングを取り外すためのラジオペンチを車載工具に追加しておく必要があります.
途中,少々ヒートアップしてしまいましたが,ブレーキレバー問題は解決しました.転倒して折ったり曲げたりしないよう,安全運転を心がけていきたいと思います.