ジール再生計画第3部.今回はミラーです.
ミラーは修復したのですが,ヒンジ(ミラー本体の可動部分)の組み直しがうまくいかなかったので,ミラー調整が思うようにできません.
ぐりぐりと動かしていたら,モゲました.
はい,交換です.
ヤマハはオーバル(楕円形)のものが多いイメージですが,私は角型が好みなので,スクエア(角型)のものに交換することにしました.
お財布と相談の上,安いものを探しました.開けてみたらスパナが付属されていました.
組み立て家具などに六角レンチが付属されていることがあります,バイクのミラー交換を自分で交換する人はスパナくらいは持っていると思うので,スパナの分もっと安くしてくださいと思いました.
14-17のスパナは私は2本持っていますし,こういう使わない未使用のものを捨てるのは心が痛むんです.
ヤマハは右側が逆ネジなので,変換アダプタも一緒に購入しました.
保安基準の改正により,ぶつかっても人が最小限のダメージで済むようにしなさいとのお達しで,最近は他社メーカーも右側は逆ネジのようです.
ちなみに,逆ネジにはボルト部分に溝が切ってあるそうです.
ミラーの比較がこちら.上の元のミラーに比べ,下の新しいミラーはアームが細いです.きゃしゃに見えます.元のものはアーム本体の太さが,ネジ山部分の太さより太いつくりになっています.
アームの太さを見て,これが10ミリの太さだと思って注文したので,届いたときはあれっと思いましたが,外してみて納得です.
取り付け後の様子がこちら.小型排気量のバイクなので,アームの細さは気になりません.いい感じです.
写真ではわかりずらいですが,ヒンジの関係でミラー部分が水平にならず,外側に傾いてます.これはアームの位置調整で直りそうです.
「ハンドルの左側に何か付いているぞ?」
はい,スマホホルダーです.
その件につきましては,次回お届け致します.