ニュージーランドライフ -18ページ目

ニュージーランドライフ

旦那の国、ニュージーランドでの子育て、我が家のリノベーションなどなど日々の生活を綴ってます♪

青空が広がり、あったかいクライストチャーチ。
冬のクライストチャーチは毎日どんより曇り空なので、
青空が広がる日は、
とっても気分がいい!
野性的感覚が強い(←私は、そう思うのだけど~)キウイは
天気良いとここぞとばかりに、
ガーデニングやパークに繰り出します。
例にもれず~、私も、
おもっきり、ガーデニング。
家で作ったコンポストを土に混ぜて、
ガーリック、などを植えました。
クッキングで出た野菜のくずや、
刈った芝生、
貝の殻などを混ぜて、
そこに、ミミズ(ミミズの液でもいい)を入れておくと、
ミミズが増えて、
彼らが、食べて、消化してくれ、
コンポストを完成させてくれます。
我が家は、これ、全力をかけて、作ってるのだけど、
ミミズうじゃうじゃ。
旦那も、私も、娘も、

「いえ~い!いっぱい!」

と喜びます。ちょっと感覚がずれてるかもね♪

$ニュージーランドライフ

おとなしいなあ~と思って娘の部屋を見ると、
家中のクッションを持ってきて、
$ニュージーランドライフ

「あんたら、片付けるよねえ~!?」

と。

そして、ビンダルーカリーを、
旦那のランチように、たくさん作り置きしました。
ガーリックたっぶりに、
タマネギ、
フルーツチャットニー、
トマトベースト、
色々混ぜてできあがり。
Gravy Beefを圧力鍋で煮込むと、
カレーがしみ込んで、
とっても、おいしい!2、3日後が最高。
$ニュージーランドライフ

私と娘用に、昨日の夜は炊き込みご飯を。(旦那は嫌い)
$ニュージーランドライフ

さすがに、朝一から一気にやり過ぎたので、疲れた。
さて、コーヒーでも飲みながらニッティングでもやって、
のんびりするかな。
3泊4日のスクールキャンプから帰ってきた娘。
日本では小学6年生になると、
卒業旅行と言うのだったっけ?ああ、修学旅行っか、
で、私は京都に行った想い出があるのだけど、
クライストチャーチでは、
だいたい、キャンプに行きます。

数ヶ月も前からめちゃくちゃ楽しみにしてた、娘。
先週なんか、風邪をひくとキャンプに行けないからと言う理由で、
どこにも出かけなかったくらい。

3泊も、長いな~と思ってたのだけど、
あっという間に過ぎて、
あっという間に帰ってきました。

キャンプと言っても、
冬なので、
キャビンに泊まるのですが、
ティーの後に、仲間とステージでダンスしたり、
歌を歌ったり、ということをしたようです。

後、温泉にもゆっくり入れたみたいで、
うらやまし~!

さすがに、疲れてたのか、早くベッドに行きました。

「ロングシャワーがしたい~!」

と、ロングシャワーをしてから。

キャンプでは、5分以内にシャワーしないといけなかったよ~って。

楽しんだようでよかった!
ニュージーランドでは、スクールへ毎日、
8時30分ドロップオフ、3時ピックアップと言った感じで、
親が車で、送り迎えを基本的にします。

その車の中で、娘が待ちきれない!と言った感じで、

「マミー、今日、プリンシパル(校長先生)のルームに呼ばれて行ったら、
 最近、いい子にしてる?って聞いてきて、スチューデントリーダーに選ばれましたって、
 さあ~!」

とめちゃくちゃうれしそうに。

そう、昨年末、スチューデントリーダーの投票があったのですが、
選ばれるのは数人。
娘は残念ながらその時は選ばれなかったのです。

立候補した子どもたちは
自分で、キューカード(スピーチする時に用意するシナリオ)を考え、
どうしたら、説得力のあるスピーチができるか、
起承転結、などなどいろいろ考え作り、
それを全校生徒の前でスピーチして、
みんなが投票すると言う、選挙!
緊張して泣き出す子どもたちもいたようでした。
どれだけ、緊迫してるのか!

今回はそのリーダーの一人が引っ越すことになり、
一つポジションが空くことになり、
次に多く票が集まった、娘にそのチャンスが巡ってきたと言う訳でした。

投票時、自分には投票せず、スピーチを聞いていて、良いなあと思った
サミーラに娘は票を入れたって、
どん欲すぎない、ちょっとほんわか抜けてるところがいいよね~!

ロードパトロールや色々な責任のあるスクールの仕事に参加をしている
娘ですが、
これは本当にうれしかったようで、

良かったねえ~!と家族で大喜びでした。

自分で勝ち取ったポジションだから、
娘の自信へと繋がったはず。

責任を任される仕事が好きなのは、私、知らなかった娘の
一面で、びっくり。
ほわ~っとしてるから。
気づいたのは、ここ数ヶ月と言ったところ。
年齢が上がるにつれ、
いろいろと性格が明確になってきてる!

$ニュージーランドライフ