ベジガーデンの用意♪ | ニュージーランドライフ

ニュージーランドライフ

旦那の国、ニュージーランドでの子育て、我が家のリノベーションなどなど日々の生活を綴ってます♪

いい天気が続くクライストチャーチ。

何が気持ちがいいって、

朝から、2、3回、洗濯機をまわして、
太陽の下で洗濯をカラッと干せる、この気持ちの良さ。

冬は全然、洗濯物が乾かない、クライストチャーチの憂鬱さの反動ね。

洗わなくていいものまで洗ってしまう、私。

ぽかぽかしていると、
活動的になるのは、本当に自然のことよねえ~。

というわけで、
今日は
娘とベジガーデンの用意に取りかかることにしました。

毎年収穫するのが、

トマト(大量になります)
レタス、
きゅうり、
かぼちゃ、
とうもろこし、
ズッキーニ、
ブロッコリー、
いちご、

です。

水菜や小松菜も植えますが。

種から苗を育てて、
ベジパッチに植え替えます。

娘はそれが面白い様。

$ニュージーランドライフ
いちごを植えています。

毎日毎日、娘と水をやり、
育てる野菜。
スーパーで買う野菜とは比べ物にならないくらい
おいしい!
特にブロッコリーは全然甘みも何かも違うね。
何より、
ミミズがうじゃうじゃの肥えた土で育てるので、
オーガニックも良いところ音譜

ニュージーランドの面白いところは、
キンディー(幼稚園)などで、
ミミズを育てて観察をするカリキュラムがあるところ。
娘もキンディーの時に、育ててました。
みみずがうじゃうじゃのコンポストを見て、
観察してました。
みみずがいる土はいい土。と習います。
そして、
コンポスト(だいたい、ニュージーではどこのバックヤードにもある、野菜などを捨てて、肥料にするところ)を活用し、自分の家のベジパッチに混ぜて、
ワーム(みみず)を増やします目
うちのベジパッチ、
みみず、うじゃうじゃ。
完璧でっす!!

でも、勘弁してほしいのが、
みみずのサイズが、日本のみみずとは全然違うところ。
大きいのなんのって。
ちょっときもちが悪いです。
が、
おいしい野菜が取れるので、
我慢と言ったところ、かな。

$ニュージーランドライフ
これは、娘が選んだ、
ワイルドフラワーの種。
いろいろな色の花が咲く様です。

野菜を自分たちの手で育てると、
季節を感じることができるのも
魅力の一つです。

あと、バジルの種をポットに蒔いて、キッチンの窓辺に置きました。
これで、
大好きな、マルゲリータがいつでも食べれるわ~。