阪神はまた逆転で負けましたね。

しっかり応援したのですが。最終回で守り切れなかったのだから

終盤で追いつかれたのです。

いやまた逆転するのかと期待したのですが。

思うようにはいきません。

去年がよすぎたのですね。

選手起用も様々意見があるようですがいつもうまくいくとは限りません。

満員のお客さん電車で帰るときの気分はどうでしょうか。

パドレスのスアレスが阪神時代以上に活躍しているそうですが

人生あまり期待が大きいと失望の味わいも大きいので度合いを考える必要があるのでしょうか。

誰かが喜べば誰かが泣くのか。

田中マー君のいない楽天それから四国のみなさんに期待されながら去っていったA選手のことが

ふと浮かんだけれどもしょせん生存競争なのか。

 

インドが好景気で近隣のタイなどインド人観光客であふれているようです。

日本企業も中国よりもインドとよく聞くように思います。

まもなくGDPも日本を抜くそうです。

政治家のリーダーシップも注視する必要があります。

フィリピン大統領はあのマルコス元大統領の息子さんです。

中国の台頭で大変な難題を抱えているようです。

評価はともかく高齢の二階幹事長が国会に復帰して本会議に出席したことが大きなニュースに

なることにすこし驚きたけれども影響力があるということでしょうか。

北京、天安門事件から35年が経過、オリンピック開催の年は政変がよくあるように思うが急激な変化は

困ります。

 

図書館から出てきたら外国人がいました。

いつの間にかお茶でも飲みましょうという雰囲気になりました。

おもてなしの事を考えていたのかもしれません。

Sebastien君はフランス、パリ西部から巡礼の旅だそうです。

お友達が徳島に住んでいるそうです。

日本人の印象は礼儀正しいと言ってました。

まもなく帰国するようでまた会おうと。

フランスの若者が日本人の高齢者と議論しても得るものがあるだろうか。

 

Thank you Sebastien  joining me my offer .

inspite of aging person .

Although in shioku pilgrim is very severe,is  very worty action.

You will get big confidense to live in the future.

Good luck to you!

See you again!

 

あまり面白くないでしょうがブログ見てくれていると思います。

 

 

 

次の日曜日の例会山行の山について以前登頂の経験はあるのですがいただいた計画書を見て

山の特徴というか精査を始めましたが何しろ当日の予報がよくないのでどうしたものか。

登山口が違えば新たな次元で考えることが必要です。

自然の流れはどうすることも出来ませんよ。

リーダーされる方は大変ですね。

 

 

その気になれば好天気の時挑戦すればいいのでは。

ただし単独はいけませんよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お立ち寄りいただきありがとうございました!