裏山散歩 | 漁の気ままな日記

漁の気ままな日記

沖縄をメインに鳥、植物、昆虫などを見た体験を綴ってます。
釣りやその他の体験も含んだ気ままなブログです。

今年もあとわずか・・ん~やっぱり年末の沖縄はどんより空。

雨が降ったり止んだりと(^-^;

 

新年を迎える前にぜひ行きたい場所・・そう裏山散歩♪

 

ハチの巣とかで息子を連れて行くのは・・とか、

近くに新たな散歩山に出会いしばらくご無沙汰でした。

 

裏山の山道を歩くとはじめに出会ったのがタイワンキドクガ様。

 

このトゲΣ(・ω・ノ)ノ!、成虫ももちろん、このトゲには毒があります。

 

 

一時だいぶ寒かったのでハチたちの姿はもう見られないだろうと

思ってましたがみんなで暖をとっているような感じで生きてました。

 

巣はだいぶボロボロに見えます・・・冬を越せるのかどうか、

来年も見守りたいと思います。

 

毒虫に蜂、沖縄ではハブが有名ですね^^

彼らは森のガーディアンとして、人が誰でも構わず森に入らないようにと、

もしかすると神の使いとしての役目があるのかもしれません・・・

 

人は森の生き物たちの営みを簡単に壊してしまう力をもってしまった・・・

 

ガジャン(蚊)もガーディアン・・雨で湿度が高かったせいか油断して襲われました。

いっぱいカイカイ薬を塗られて痒くて大変でした💦

 

山への散歩はそれなりの知識と生き物たちへの配慮が必要だとそう感じます・・

 

小さくて気づき難い生き物たちとか・・

 

一つの小さな草花とそこに集まる小さな生き物たち・・

階層というのでしょうか・・だんだんと目に見える形へとフラクタル

を形成しているような・・

 

山を散歩する、ファンタジアはその気づきへの扉・・そう感じております照れ

 

山道を歩くとすっかりとエダウチチヂミザサの穂だらけの道・・

 

その根元には苔の絨毯が広がっています(*'▽')

 

しばらく寒くて雨の時期が続いたせいか、蝶たちの姿は限られてました・・

暗い山道の足元を数頭のコノマチョウが舞う・・

 

2023年を振り返ると、裏山散歩では、

ライフワークとしているサンちゃんとの出会い・・

 

帰って来た、リュウキュウアオバズク夫婦・・

 

巣立った子供たち・・

 

そして、ここに居るとずっと信じていて今年ようやく出会えた、

フタオチョウ(#^.^#)

 

空き地でも小さな丘や山でも草花や木々があれば日々の散歩で出会いは一期一会・・

 

雨が続くと苔たちは元気ですね(^^♪

 

ズボンにはエダウチチヂミザサの種がくっ付いてました^^

 

最後までご覧いただきありがとうございましたm(__)m

 

ブログをはじめて来年の12月で15年目を迎えます・・・

だいぶ気ままでありのままのことを綴っていたり、しばらくご無沙汰したり、

途中もう更新はいいかなって思う時に、いつも訪問してくださるブロガーさんたち

に励ましの言葉だったり「いいね」をいただいてます・・

感謝でいっぱいの気持ちです照れ

 

来年もよろしくお願いいたします^^

 

良いお年をお迎えください

 

ではでは☆彡