マイナンバーで投票?!”国民監視ツールのために次々と法案ゴリ押し強行採決した日本お憑れ” | 渾沌から湧きあがるもの

 

 

ついに来た! スマホにマイナンバー

https://ameblo.jp/awakinginheaven/entry-12394687347.html

 

の次は投票システムですよー!

 

 

━─━─━─━─━─

 

ネット投票に先端技術=マイナンバーとブロックチェーン融合-茨城県つくば市

https://www.jiji.com/jc/article?k=2018090100425&g=eco

 

マイナンバーカードとブロックチェーン(分散型台帳)を融合した新方式のネット投票が、科学技術の研究機関が集まる茨城県つくば市で導入された。

 

市によると、導入は国内初。

普及すれば山間部や離島での投票、国外からの投票にも利便性が期待され、担当課は「ブロック

チェーンはさまざまな可能性があると言われており、行政に役立つのではないかと思った。先進的な事例を見せられたのではないか」とアピールする。


同市は先端技術を用いた社会貢献の企画提案を各団体から公募しており、最終審査に新方式の

ネット投票を導入した。タブレットに接続されたカードリーダーにマイナンバーカードを置けば、画面に従ってワンクリックで投票できる仕組みだ。


実際に投票した五十嵐立青市長は「もっと複雑な手続きになるかと思っていたが最小限で簡単という印象。非常に未来を感じた」と感想を述べた。

 

最終的には119票が集まったが、署名用パスワードを忘れた投票者が多かったり、また「投票済み」の通知が分かりづらかったりと、システム絡みの課題も見えたという。


不正防止も大きな課題だが、マイナンバーカードで投票者の本人認証が可能。

 

さらに、ブロックチェーンでは一つのデータを複数のサーバーで管理するため、投票内容の改ざんも防止できるほか、データが暗号化されているため、不正にのぞかれても内容までは判別できないという。

 

一方で、ネット投票に詳しい東北大学の河村和徳教授は「ミスを恐れる行政機関や選挙管理委員会などがシステムの不具合などを気にして導入に踏み切りづらいのではないか」と指摘。その上で、「まずは在外投票や洋上投票で導入し、評判を高めることが必要だ」と話している。 

 

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

スマホにマイナンバー入れるのも「どうなの?」って感じですが、役所はなかなか普及しないマイナンバーカードを作ってもらおうと必死ですな。

確定申告から相続税などの申告、銀行の口座開設、なんでもかんでもマイナンバー チーン

 

なんでもかんでもスマホに押し込む危険性は考えないのかな?

みんな「スマホ」という言葉に危機感を薄められてない?

「スマホ」持つのは当たり前だから、そこに何が入ってるかは考えない?

印鑑証明とか印鑑とかを「スマホ感覚」でそんなに気軽に持ち歩くの?

 

私は(ヾノ・∀・`)ムリムリ (笑)

 

 

コレだって実際どうなんでしょうね。

今までの選挙投票は投票用紙を受け取る際に投票通知で確認するだけで、投票自体は無記名で

出来ましたが、マイナンバーカード利用となると名前をはじめとする個人情報がバッチリですよねあせる記録も残りますよね?下手すりゃ、誰が誰に投票したか、その情報が欲しい人があの手この手で見ようと思えば見れちゃいますよね?

 

「いやいや、そこは取りませんよ、残しませんよ、あくまで候補者名のみですから!」

 

・・・なんて言われて、みんなおとなしくいうこと聞いちゃうの?

 

 

そのうち、顔認証での投票とかやりそうですな・・・チーン

 

 

何しろ、あの電通さんが「個人情報銀行」参入ですからね。

 

どこからどう自分の情報が抜かれ、覗き見られるか・・・

 

 

海外ではいろいろ問題を抱えて批判も多かったマイナンバーをゴリ押しした安倍政権。

 

ほんま、日本国民まるごと差し出すことに余念ありませんな ムキー

 

 

━─━─━─━─━─

 

電通が「個人データ銀行」 提供情報、自分で選択
プライバシー、消費者の視線厳しく  

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO34811280Q8A830C1TJ1000/

 

電通は11月から、購買履歴などの個人データを預かり、民間企業に提供する「個人データ銀行」に参入する。個人が情報提供先の企業や提供してもよい情報を選び、対価として企業からお金やサービスを受け取る。

電通は個人のIDを管理し、企業の販促などに使ってもらう。個人情報保護への関心が高まるなか、大手企業が主導し個人データを活用する基盤を整える動きが増えてきた

 

 

 

━─━─━─━─━─

 

 

 

国民監視ツールのためにおかしな法案を次々とゴリ押し強行採決した日本お憑れ

 

 

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇