きょうは大寒、暦の上では一年のうち最も寒い日とされておりますが、今朝の広島市の最低気温は7.8℃(AM6:38)で、とても雪が降るような気温ではありません。

 

というか、今冬広島市内で雪が降るのを見たのはクリスマス頃にチラチラしているのを一度見ただけで、履き替えたばかりのスタッドレスタイヤで雪道を走ったことが一度もないのです。

 

そんなつまらない?暖冬ですが、来週は県北周辺は少し雪が降るようです。

 

膝の具合もだいぶよくなり、芸北周辺では野鳥が見られるようになったとも聞くので、今季まだ一度も見ていない雪景色を見れたらいいなと思っています。

 

きょうは来週雪に遊ぶ鳥さんに逢えることを期待しながら、過去に撮影した雪中鳥図を飽きもせずという感じですが載せてみたいと思います。

 


カシラダカ

 

ハギマシコ

 

イソヒヨドリ

 

シロハラ

 

ルリビタキ

 

今冬は膝を痛めていることもあって、この2か月は傾斜のある山道をまったく歩いておらず、当然ですがハギマシコにもルリビタキにも出逢っておりません。

 

仕方のないことですが、怪我が治った暁の出逢いとなれば、それは喜び一入ということになるでしょうから、今はそうなることを期待しながら養生せい!ということでしょうか。