身体に痛いところがあると動きが鈍るものです。

 

膝を怪我してからこの2か月じっと我慢してきたせいか、少し具合がよくなってからは堰が切れたようにあちこち動き回って皆さんに心配をお掛けしているawakinです。

 

ここ最近は蓮田に猛禽が出て面白くて何度か通いました。

 

と言っても蓮田は広く、猛禽の数は少ないので自然出待ちでクルマの中で待機することが多くあります。

 

きょうはその出待ち中に撮影した気まぐれ写真を少し載せてみたいと思います。

 

雪を被った石鎚山系を背景に着水体制に入る救難飛行艇(USⅡ)

蓮田からはお天気がよくて風が強い日には、90㎞の彼方にそびえる石鎚山がよく見えます。沖合いには海上滑走路(シーレーン)が3本設定してあり、時々飛行艇が着水訓練しているのを見ることができます。

 


南岩国駅を発車する115系瀬戸内色

蓮田の横には山陽本線の線路が敷かれていて駅もすぐ近くにあります。岩国下関間には広島市域から姿を消した国鉄時代に造られた車両が走っています。その国鉄車両のうち1編成だけ昔の瀬戸内色に塗り替えられたのがいて、一度見てみたいと思っておりましたが、先日鷹の出待ちをしているときに遠くを走っているのが見えました。

 

煙をあげる陀峯山

きのう鎮火した能美島の山火事が蓮田からも見えました。

写真は発生日(13日)の夕刻に撮影したものです。最初に煙が上がっているのに気づいた昼前には煙は一筋だけで、鳥友さんと『あれは火事じゃろうか?』などと話していたのが、強い風に煽られてみるみる大きな山火事になってしまいました。